▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
札幌ユネスコ協会設立75周年記念講演会
カテゴリー 日本
札幌ユネスコ協会設立75周年記念事業、講演会&レセプションは11月6日、札幌パークホテルで開催しました。
記念講演会は「こどもの「やりたい」をカタチにする学びの場づくり」と題して、認定NPO法人Kacitam理事長、社会福祉士高橋勇造さんでした。北海道大学大学院経済学研究科終了した若い経営者が、日本の教育現場の問題を解決実践から、沢山のいろいろな困難を持ち子供たちに、教育のチャンスを与えて、10年間を経過して、実績を残し、社会貢献に輝く事例として、誇りと思います。
その後の懇親会も103名の参加者が来て、古い友人も会って、昔話もでき、交流が深まり、特に88歳の横井会長、ユーモアの話で、札幌ユネスコの歴史やこれから皆さんの参加呼びかけ、さすが北海道大学の秀才先輩で、話は上手かったです。札幌ユネスコ協会の二代目として、副会長片岡社長の話も面白かったです。本人の年は札幌ユネスコ協会の歴史と同じで、75年前の時代、出来事、美空ひばりのデビューなど、本当に歴史を感じる閉会の挨拶でした。
沢山の会社の協賛があり、参加者に全員お土産を用意しました。抽選と言いながら、全員が当たるほど、幸せモードいっぱいです。
これから、平和と福祉に貢献するユネスコ、同時に二つ戦争をしている現実、自分、周囲、できる範囲で、ユネスコ精神が広がる努力が必要です。
記念講演会は「こどもの「やりたい」をカタチにする学びの場づくり」と題して、認定NPO法人Kacitam理事長、社会福祉士高橋勇造さんでした。北海道大学大学院経済学研究科終了した若い経営者が、日本の教育現場の問題を解決実践から、沢山のいろいろな困難を持ち子供たちに、教育のチャンスを与えて、10年間を経過して、実績を残し、社会貢献に輝く事例として、誇りと思います。
その後の懇親会も103名の参加者が来て、古い友人も会って、昔話もでき、交流が深まり、特に88歳の横井会長、ユーモアの話で、札幌ユネスコの歴史やこれから皆さんの参加呼びかけ、さすが北海道大学の秀才先輩で、話は上手かったです。札幌ユネスコ協会の二代目として、副会長片岡社長の話も面白かったです。本人の年は札幌ユネスコ協会の歴史と同じで、75年前の時代、出来事、美空ひばりのデビューなど、本当に歴史を感じる閉会の挨拶でした。
沢山の会社の協賛があり、参加者に全員お土産を用意しました。抽選と言いながら、全員が当たるほど、幸せモードいっぱいです。
これから、平和と福祉に貢献するユネスコ、同時に二つ戦争をしている現実、自分、周囲、できる範囲で、ユネスコ精神が広がる努力が必要です。

2023-11-07