▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
日本、ドイツに抜かれてGDP世界4位に転落
カテゴリー 日本
2023年10月11日のIMF発表した【速報】ニュースで、日本、ドイツに抜かれてGDP世界4位に転落しました。
今年1月31日、私のブログに、「日本のGDPはドイツ・韓国にいつ抜かれる」を書きました。その日がついに来ました。ネットでは円安だからの声多数があるけど、それは一因として、もっとも最近の日本の経済政策には、元気がないことと、戦略的に経済が元気になっている中国と離れたではないでしょうか。
アメリカの足並みを揃えるため、日本の自国利益を損するしかないです。そのまま行くと、国民の実際の生活レベルが、他国と比べると、だんだん下がることが見えてきます。
最近が外国の観光客から、日本に消費に対して、なんでも安いと言いました。円安のことで、輸出にはいいけど、資源がない日本では、輸出の実力派どこまで支えるのは疑問です。
日本はもう一度成長するのは、自分の強みをしっかり見て、アメリカの顔を見るではなく、自分の未来への道を見き分けできる政治家が欲しいです。
今年は六月アメリカ、十月中国、比べてみると、社会の活力は、日本は足りないのは実感します。外に見ないと、その差が分からないけど、ぜひ、日本人がもう一度海外に見て、それから未来を考えても、間に合うでしょう。
今年1月31日、私のブログに、「日本のGDPはドイツ・韓国にいつ抜かれる」を書きました。その日がついに来ました。ネットでは円安だからの声多数があるけど、それは一因として、もっとも最近の日本の経済政策には、元気がないことと、戦略的に経済が元気になっている中国と離れたではないでしょうか。
アメリカの足並みを揃えるため、日本の自国利益を損するしかないです。そのまま行くと、国民の実際の生活レベルが、他国と比べると、だんだん下がることが見えてきます。
最近が外国の観光客から、日本に消費に対して、なんでも安いと言いました。円安のことで、輸出にはいいけど、資源がない日本では、輸出の実力派どこまで支えるのは疑問です。
日本はもう一度成長するのは、自分の強みをしっかり見て、アメリカの顔を見るではなく、自分の未来への道を見き分けできる政治家が欲しいです。
今年は六月アメリカ、十月中国、比べてみると、社会の活力は、日本は足りないのは実感します。外に見ないと、その差が分からないけど、ぜひ、日本人がもう一度海外に見て、それから未来を考えても、間に合うでしょう。

2023-10-13