▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
「常識って何ですか?」
カテゴリー 日本
8月1日、札幌市倫理法人会第1390回経営者モーニングセミナー、会員の理容のいちばん屋代表、田中克人氏が「常識って何ですか?」のテーマで講話しました。
田中氏は北海道生まれで函館高校卒業後、病気で四年間寝たきりでした。ようやく立ち上がって、余市の遠山理容学院に入学し、師匠の助けで一人前になり、結婚して長男が生まれ、自分の理容室を開業、忙しく過ごしていました。次男の誕生三年後、不幸にも長男(6歳)が白血病で亡くなりました。
13年前実践倫理宏正会に入会、自分で非常識の朝5時の勉強を始めました。二年後、倫理法人会の創始者、丸山伝の新聞記事を見て、倫理法人会へ入会しました。
早起き13年、倫理の勉強で、夫婦愛和の大切さを学び、いろいろな苦難を乗り越えました。
仕事中、田中氏の妻が足の怪我で、動けなかった時、友人のハンドパワーで治ったことから、自分も人に使って、体調不良になってしまいました。自分自身の苦難は自分自身で持つことを学びました。人の人生は人の責任ということです。最後に「即効の実践のおかけ様で一切の不安や憂いが無く仕事に向かえます」とレジメに書いたように、自信満々で仕事と生活を送っている姿勢を見せていただきました。
田中氏の人生が、講話のテーマ通りで、身の回りに起こった常識では考えられないことの多さに驚き、「常識って何ですか?」とのような疑問を持ちながら、非常識も常識なる時もあり、柔軟な生活態度が必要との田中さんの講話メッセージでした。
田中氏は北海道生まれで函館高校卒業後、病気で四年間寝たきりでした。ようやく立ち上がって、余市の遠山理容学院に入学し、師匠の助けで一人前になり、結婚して長男が生まれ、自分の理容室を開業、忙しく過ごしていました。次男の誕生三年後、不幸にも長男(6歳)が白血病で亡くなりました。
13年前実践倫理宏正会に入会、自分で非常識の朝5時の勉強を始めました。二年後、倫理法人会の創始者、丸山伝の新聞記事を見て、倫理法人会へ入会しました。
早起き13年、倫理の勉強で、夫婦愛和の大切さを学び、いろいろな苦難を乗り越えました。
仕事中、田中氏の妻が足の怪我で、動けなかった時、友人のハンドパワーで治ったことから、自分も人に使って、体調不良になってしまいました。自分自身の苦難は自分自身で持つことを学びました。人の人生は人の責任ということです。最後に「即効の実践のおかけ様で一切の不安や憂いが無く仕事に向かえます」とレジメに書いたように、自信満々で仕事と生活を送っている姿勢を見せていただきました。
田中氏の人生が、講話のテーマ通りで、身の回りに起こった常識では考えられないことの多さに驚き、「常識って何ですか?」とのような疑問を持ちながら、非常識も常識なる時もあり、柔軟な生活態度が必要との田中さんの講話メッセージでした。

2013-08-02