▼日本バックナンバー
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
過去ブログはこちらから
91歳90本目の映画を作る
カテゴリー 日本
2月11日、朝の番組インタビュー、ここから「映画監督 山田洋次」に今年9月上映する90本目作「こんにちは、お母さん」の紹介を含め、91歳の山田監督を語りました。
「男はつらいよ」シリーズなどで知られる映画監督の山田洋次さんは人の幸せは、なんですかを追求して、寅さんからその言葉を通じて、世の中の人々に共感をいただきました。
91歳の今も新作に取り組む山田さんが映画で問いかけてきたのは、人と人との関わりや人間はどう生きるのか、その映画づくりの原点は、少年時代のある出会いにありました。戦後、旧満州(今の中国東北部)から引き揚げてきた山田さんが、山口県の宇部で出会った女性にかけられた言葉、そして、山田さんの生涯を貫く思いとは、戦前新劇の巨匠宇野重吉さんから頂いた言葉「山田君ね、映画というのはね、死のうと思った人間を生き返らせる力をもってんだよ」を聞いて、映画を作り続けて思惑を語りました。
インタビューを見て、91歳の山田監督の顔に、余計な贅肉がなく、スッキリ綺麗な顔肌、記憶も抜群、言葉もはっきり奥深い内容と真義あり、大好きな監督にますます健康で長生きして、素晴らしい映画を作ってほしいと思いました。
「男はつらいよ」シリーズなどで知られる映画監督の山田洋次さんは人の幸せは、なんですかを追求して、寅さんからその言葉を通じて、世の中の人々に共感をいただきました。
91歳の今も新作に取り組む山田さんが映画で問いかけてきたのは、人と人との関わりや人間はどう生きるのか、その映画づくりの原点は、少年時代のある出会いにありました。戦後、旧満州(今の中国東北部)から引き揚げてきた山田さんが、山口県の宇部で出会った女性にかけられた言葉、そして、山田さんの生涯を貫く思いとは、戦前新劇の巨匠宇野重吉さんから頂いた言葉「山田君ね、映画というのはね、死のうと思った人間を生き返らせる力をもってんだよ」を聞いて、映画を作り続けて思惑を語りました。
インタビューを見て、91歳の山田監督の顔に、余計な贅肉がなく、スッキリ綺麗な顔肌、記憶も抜群、言葉もはっきり奥深い内容と真義あり、大好きな監督にますます健康で長生きして、素晴らしい映画を作ってほしいと思いました。
2023-02-13



