▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
年忘れ演芸会
カテゴリー 日本
12月7日、さぽーとさっぽろ主催の年忘れ演芸会をカナモトホール(札幌市民ホール)で開催し、夜の部を患者さんと一緒に鑑賞しました。
春風亭一蔵から、カミナリ、柳家三三、BOOMERの順で、最後はおぼんこぼんでした。落語は好きで、ただ聞いて、笑うだけではなく、古典落語から様々な人々の知恵を勉強になり、落ち込んでいる人を聴くと、心の扉が開くように、ヒントも受けるほど、健康にも、治療にもいいと思います。
五組の内容は、どちでも好きです。一つ感心するのは、現場の空気を取り入れて、上手く演出に影響しない、または上手く利用して、場のコントロールの話術に拍手にしました。会場に電話の鳴る事、遅刻してはいる参加者など、になもなく、話の中で、用意したように、話すことは、わすかプロなのに、凄いでした。
わずか二時間半で、十分笑って、一日の診療の疲れも飛ばされて、気分転換、疲れを取り、最高の年末ご褒美でした。一緒に行った三名の患者さんも満足して、落語はいいなあと共感しました。生活の中、笑うは欠かせないでしょう。
春風亭一蔵から、カミナリ、柳家三三、BOOMERの順で、最後はおぼんこぼんでした。落語は好きで、ただ聞いて、笑うだけではなく、古典落語から様々な人々の知恵を勉強になり、落ち込んでいる人を聴くと、心の扉が開くように、ヒントも受けるほど、健康にも、治療にもいいと思います。
五組の内容は、どちでも好きです。一つ感心するのは、現場の空気を取り入れて、上手く演出に影響しない、または上手く利用して、場のコントロールの話術に拍手にしました。会場に電話の鳴る事、遅刻してはいる参加者など、になもなく、話の中で、用意したように、話すことは、わすかプロなのに、凄いでした。
わずか二時間半で、十分笑って、一日の診療の疲れも飛ばされて、気分転換、疲れを取り、最高の年末ご褒美でした。一緒に行った三名の患者さんも満足して、落語はいいなあと共感しました。生活の中、笑うは欠かせないでしょう。

2022-12-09