▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
外交の戦略と戦術
カテゴリー 日本
外交戦略の見えない現日本政府が、先日首相が中国へ名指して批判しました。そして、まさか数日後、11月17日にタイのバンコクで開催されたAPECに岸田首相が習近平と会談できました。
新聞を見ると、「平然とゆったり構える習近平の前に、おどおどと緊張し、日本語も普通には出てこない岸田首相の小物ぶりが際立った。」と書いてあり、なんとなく、先日の中国への名指しでの批判を連想しました。
外交の戦略と戦術、弱いのは日本で、近代史から見ると、一目瞭然です。いつも欧米に利用され、せっかくの経済大国になっても、その相当の外交発言力がないほど、国民はどう思いますか。
ロシアの隣にいる日本、近隣の優勢を生かされていない、今のアメリカ一辺倒の外交、ロシアとウクライナの紛争に、中立仲裁のチャンスを逃して、とても勿体ないです。国連にもっと力を発揮するなら、アメリカ一辺倒なら、立場は見えなくなるでしょう。
小さい人が「大」を付けたくなり、しかし、「大」の力がなければ、名前だけでは通用しないでしょう。次の日本のリーダー、しっかり日本の国益のために、しっかり日本のパワーと知恵を発揮できるのは、誰でしょう。
新聞を見ると、「平然とゆったり構える習近平の前に、おどおどと緊張し、日本語も普通には出てこない岸田首相の小物ぶりが際立った。」と書いてあり、なんとなく、先日の中国への名指しでの批判を連想しました。
外交の戦略と戦術、弱いのは日本で、近代史から見ると、一目瞭然です。いつも欧米に利用され、せっかくの経済大国になっても、その相当の外交発言力がないほど、国民はどう思いますか。
ロシアの隣にいる日本、近隣の優勢を生かされていない、今のアメリカ一辺倒の外交、ロシアとウクライナの紛争に、中立仲裁のチャンスを逃して、とても勿体ないです。国連にもっと力を発揮するなら、アメリカ一辺倒なら、立場は見えなくなるでしょう。
小さい人が「大」を付けたくなり、しかし、「大」の力がなければ、名前だけでは通用しないでしょう。次の日本のリーダー、しっかり日本の国益のために、しっかり日本のパワーと知恵を発揮できるのは、誰でしょう。

2022-11-21