▼その他バックナンバー

2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男

過去ブログはこちらから
運動不足の悩み
カテゴリー その他
新型コロナウイルス流行、生活リズムが乱れ、一番困っているのは運動不足です。
以前、週一回か二回のバドミントンがあり、普段の仕事の後に、替わった身体の動きで、運動不足を解消していました。しかし、新型コロナウイルス流行の影響で、施設が閉鎖され、一年半以上運動不足になりました。
今年はゴルフで、少し増やして、時には練習をして、それでも、週一回か二回のバドミントンの運動量には及ばないです。身体がなまっていました。心配するのは内臓脂肪と体脂肪の追加です。
14日後、札幌の施設が開放でき、来月のバドミントンの再開を期待して、早く身体の動きが戻るように、健康生活を送りたいです。
皆さんの運動不足はどう解消しますか?子供がいる家庭は、子供と付き合えば、いい運動になり、子供はそばにいない人は、一工夫が必要でしょう。
以前、週一回か二回のバドミントンがあり、普段の仕事の後に、替わった身体の動きで、運動不足を解消していました。しかし、新型コロナウイルス流行の影響で、施設が閉鎖され、一年半以上運動不足になりました。
今年はゴルフで、少し増やして、時には練習をして、それでも、週一回か二回のバドミントンの運動量には及ばないです。身体がなまっていました。心配するのは内臓脂肪と体脂肪の追加です。
14日後、札幌の施設が開放でき、来月のバドミントンの再開を期待して、早く身体の動きが戻るように、健康生活を送りたいです。
皆さんの運動不足はどう解消しますか?子供がいる家庭は、子供と付き合えば、いい運動になり、子供はそばにいない人は、一工夫が必要でしょう。

2021-10-12