▼その他バックナンバー

2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男

過去ブログはこちらから
中国第七回全国人口動態統計速報
カテゴリー その他
中国第七回全国人口動態統計速報は5月11日発表しました。全国の人口は14億1178万人(まだ世界一)でした。去年の13億3972万人より、7206万人増加して、増加率は0.53%、増加率は下がりました。
いくつか気にする問題が速報から見えてきました。
平均年齢は38.8歳、若さが減りました。
男性と女性の比率105.07の問題で、男性は51.24%、女性は48.76%、男性は3490万人多いです。
老人化問題の拡大と核家庭がさらに小さくなり、家庭の人口は3.10から2.62になりました。
いいこともいくつかありました。
文盲率は4.08%から2.67%まで下がり、0-14歳人口は1.35%増加、一人子政策をやめた効果でしょう。
人口大国の中国、小さい人口変化も、世界から見ると大変なことでしょう。
いくつか気にする問題が速報から見えてきました。
平均年齢は38.8歳、若さが減りました。
男性と女性の比率105.07の問題で、男性は51.24%、女性は48.76%、男性は3490万人多いです。
老人化問題の拡大と核家庭がさらに小さくなり、家庭の人口は3.10から2.62になりました。
いいこともいくつかありました。
文盲率は4.08%から2.67%まで下がり、0-14歳人口は1.35%増加、一人子政策をやめた効果でしょう。
人口大国の中国、小さい人口変化も、世界から見ると大変なことでしょう。


2021-05-13