▼日本バックナンバー

2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について
2025-08-26
李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会

過去ブログはこちらから
IMJ北海道支部総会・講演会
カテゴリー 日本
2021年3月21日、IMJ北海道支部の総会と特別講演会はZOOMと会場両立して、開催しました。
講演会の第一部は「ホメオパシーを理解する~入門編~」と題して、講師は森井 啓二先生(しんでんの森動物病院院長・日本ホメオパシー協会会長)でした。ホメオパシーの歴史を臨床効果、特に話しできない動物に、素晴らしい効果を紹介しました。
ホメオパシーは、同種療法とも言え、物質のエネルギーを生かして、身体の自然治癒力を発揮する、治療法として、漢方の考え方が近いです。
世界ではかなり普及したけど、日本では、ほとんど使っていないです。とても残念でした。副作用内、ごく少量で、時には劇的な効果もあり、治療法としての空間があってもいいではないでしょうか。
健康と病気、人類の進化には避けられない課題です。野生動物を見ると、老衰死ができるけど、人類も動物として、同じできるはずです。人為的な干渉を少ない、自然の法則にしたがい、本来の自然治癒力を生かすことは、医療従事者の仕事と思います。
講演会の第二部「廃校を活用した地域に根ざした統合医療の実践に向けて」、講師は西谷 雅史先生(響きの杜クリニック院長・日本統合医療学会北海道支部長)でした。これから、石狩市廃校の聚富小中学校を統合医療を中心地として、いろいろな医療を展開して、社会最善医療環境モデルを作ることが、楽しみにしております。
講演会の第一部は「ホメオパシーを理解する~入門編~」と題して、講師は森井 啓二先生(しんでんの森動物病院院長・日本ホメオパシー協会会長)でした。ホメオパシーの歴史を臨床効果、特に話しできない動物に、素晴らしい効果を紹介しました。
ホメオパシーは、同種療法とも言え、物質のエネルギーを生かして、身体の自然治癒力を発揮する、治療法として、漢方の考え方が近いです。
世界ではかなり普及したけど、日本では、ほとんど使っていないです。とても残念でした。副作用内、ごく少量で、時には劇的な効果もあり、治療法としての空間があってもいいではないでしょうか。
健康と病気、人類の進化には避けられない課題です。野生動物を見ると、老衰死ができるけど、人類も動物として、同じできるはずです。人為的な干渉を少ない、自然の法則にしたがい、本来の自然治癒力を生かすことは、医療従事者の仕事と思います。
講演会の第二部「廃校を活用した地域に根ざした統合医療の実践に向けて」、講師は西谷 雅史先生(響きの杜クリニック院長・日本統合医療学会北海道支部長)でした。これから、石狩市廃校の聚富小中学校を統合医療を中心地として、いろいろな医療を展開して、社会最善医療環境モデルを作ることが、楽しみにしております。

2021-03-22