▼日本バックナンバー
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
「陶先生が好き」
カテゴリー 日本
患者は家族のように接触するのは、医者と患者の信頼関係を築くの基本でしょう。患者さんが先生に尊敬や尊重などは、普通ですけど、好きになるほど、いい信頼関係になるでしょう。
最近、妊婦さんの子供が、「陶先生が好き」と診療院に喜んで来ていました。どんな時でも、「陶先生の所に行く」と聞いたら、即用意して、お母さんの言われた通りに、ついて来ます。診療院に来たら、絵本やおもちゃ遊びがするけど、私のそばに来ることは、一番好きです。
お母さんの施療時でも、私のそばに寄ってきて、前回診療が終わった時、親子の写真を撮ったところ、お母さんは、「陶先生と一緒に写真を撮りませんか?」の誘いで、すぐ中に入り、可愛い仕草でお母さんと写真を撮りました。もっと顔を上げてと言ったら、その答えで二枚目も撮りました。可愛かった「あんちゃん」、記念になり、嬉しくなりました。
診療院に来る子供は、すこし慣れたら、ほとんど、診療院で走り回り、楽しい時間を過ごしています。兄弟で来る時、にぎやかさで、活気があふれるほど、子供に人気な居場所になり、とても自慢です。これからも、患者が好きな人になるように、患者に患者の気持ちで、毎日診療を迎えます。
最近、妊婦さんの子供が、「陶先生が好き」と診療院に喜んで来ていました。どんな時でも、「陶先生の所に行く」と聞いたら、即用意して、お母さんの言われた通りに、ついて来ます。診療院に来たら、絵本やおもちゃ遊びがするけど、私のそばに来ることは、一番好きです。
お母さんの施療時でも、私のそばに寄ってきて、前回診療が終わった時、親子の写真を撮ったところ、お母さんは、「陶先生と一緒に写真を撮りませんか?」の誘いで、すぐ中に入り、可愛い仕草でお母さんと写真を撮りました。もっと顔を上げてと言ったら、その答えで二枚目も撮りました。可愛かった「あんちゃん」、記念になり、嬉しくなりました。
診療院に来る子供は、すこし慣れたら、ほとんど、診療院で走り回り、楽しい時間を過ごしています。兄弟で来る時、にぎやかさで、活気があふれるほど、子供に人気な居場所になり、とても自慢です。これからも、患者が好きな人になるように、患者に患者の気持ちで、毎日診療を迎えます。
2021-03-14



