▼日本バックナンバー
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
理想な健康家族
カテゴリー 日本
中国医学を勉強している生徒Hさんが、祭日に両親とお姉さんを診療院に連れてきて、皆さんのカッサーをして、健康サポートの指導を受けました。
生徒さんは看護婦です。西洋医学の病院で、毎日患者と西洋医学の治療を見ていました。病気の治療より、家族の健康を目指すため、診療院で中国医学の勉強を去年から始めました。今年のカッサー実技コースの上級も始まり、カッサーの即効性、安全性、便利性などを実感して、健康診断している80歳の父、前立腺の腫瘍マーカーが正常値に超えるから、父と母と同じ看護婦をしている姉も診療院に連れて来て、ミニ健康講座を受け、その後、背中の施療をして、最後に、私が確認してあげました。
お母さんとお姉さんが、施療後とても楽になりました。お父さんは、施療後の痛さが響いて、やはり健康診断の指摘通りで、一番施療の反応を答えました。体重の測定と血圧を測定して、やはり要治療のレベルでした。
これから、家族は自宅で施療を定期的に実施し、一年一回の定期健康診断で、家族の健康が見える形で守るのは、看護婦をしている娘の大きな役割でしょう。Hさん頑張ってください。
生徒さんは看護婦です。西洋医学の病院で、毎日患者と西洋医学の治療を見ていました。病気の治療より、家族の健康を目指すため、診療院で中国医学の勉強を去年から始めました。今年のカッサー実技コースの上級も始まり、カッサーの即効性、安全性、便利性などを実感して、健康診断している80歳の父、前立腺の腫瘍マーカーが正常値に超えるから、父と母と同じ看護婦をしている姉も診療院に連れて来て、ミニ健康講座を受け、その後、背中の施療をして、最後に、私が確認してあげました。
お母さんとお姉さんが、施療後とても楽になりました。お父さんは、施療後の痛さが響いて、やはり健康診断の指摘通りで、一番施療の反応を答えました。体重の測定と血圧を測定して、やはり要治療のレベルでした。
これから、家族は自宅で施療を定期的に実施し、一年一回の定期健康診断で、家族の健康が見える形で守るのは、看護婦をしている娘の大きな役割でしょう。Hさん頑張ってください。
2021-03-01



