▼日本バックナンバー

2021-03-01
理想な健康家族
2021-02-19
「企業変革のための長期戦略!健康経営セミナー」
2021-02-01
フューチャーマッピング
2021-01-27
【まちづくり統合医療 石狩廃校プロジェクト 】
2021-01-26
COVID-19の過剰医療と医療放置
2021-01-15
お勧め:東アジアで1人負け、日本のコロナ対策が「非科学的」といわれる根拠
2021-01-13
ZOOM告別式
2021-01-11
感染者数と死亡者数の随想
2021-01-09
感染症管理の学問
2021-01-06
北海道と東京圏の感染状況の違い
2021-01-02
ネット忘年会
2021-01-01
正月生活
2020-12-30
年末年始
2020-12-29
私の今年の世相を表す漢字一字

過去ブログはこちらから
北大近辺のアジア物産店
カテゴリー 日本
最近、北海道大学周辺に、三つの中国やアジア物産店(北華中国物産店北大前・アジア食品 楽市 北区店・札幌東雲中華物産北24条)が開店しました。故郷の味が、手軽に手に入り、とても嬉しいです。調味料からスナック、飲料から食材、点心から冷凍即食品、調理器具まであり、品物の豊富さに驚きました。食べたことがない商品もたくさんありました。
文化と食事がとても深い関係がありました。子供時の記憶も、食べ物の味から、思い出すことがあるから、故郷の伝統行事も、食べ物の味として、記憶されました。
アジア物産と書いて、何ヶ国の果物や独特な味の食材も置いているから、いつか食べたい気持ちが生まれました。
新型コロナウイルス流行の影響で、自宅で食事の回数が多くなりました。北大はアジアからの留学生が多いから、店の売り上げも心配ないほど、商売繁盛になっていました。
中国の商品でも、全部知らないから、アジアと言ったら、まだまだ知らない味が多いです。それを見ると、日本の味はそんなに多くないことに、気づきました。
薬膳料理を患者さんに勧める時、食材が揃っている店が近くにできて、大変助かります。
文化と食事がとても深い関係がありました。子供時の記憶も、食べ物の味から、思い出すことがあるから、故郷の伝統行事も、食べ物の味として、記憶されました。
アジア物産と書いて、何ヶ国の果物や独特な味の食材も置いているから、いつか食べたい気持ちが生まれました。
新型コロナウイルス流行の影響で、自宅で食事の回数が多くなりました。北大はアジアからの留学生が多いから、店の売り上げも心配ないほど、商売繁盛になっていました。
中国の商品でも、全部知らないから、アジアと言ったら、まだまだ知らない味が多いです。それを見ると、日本の味はそんなに多くないことに、気づきました。
薬膳料理を患者さんに勧める時、食材が揃っている店が近くにできて、大変助かります。

2020-12-25