▼日本バックナンバー
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
正月の規制生活
カテゴリー 日本
去年、中国の旧正月、新型コロナウイルス流行により、中国国内全国の移動を規制しました。武漢はロックダウンしました。特別な正月でした。
12月10日、北海道の知事から、12月11日までとしていた「集中対策期間」を、来年1月15日まで約1カ月延長することを決定しました。札幌市内に出されていた「不要不急の外出自粛」や「札幌以外との往来自粛」など“強い要請”は12月25日まで延長されました。また「札幌市全域での接待を伴う飲食店の休業要請」「ススキノ地区での酒類提供の時短要請」も12月25日まで延長されました。
一年後の似たような社会現象、とても不思議に感じました。まさか、日本も一年遅れる中国の正月規制生活をするかしら。
では、中国国内の現状はどうですか?両親は上海にいます。新型コロナウイルス流行のせいで、今年の北海道生活は見送りしましたけど、中国では、あちこち旅行もしました。学校も工場も、みんな普通の生活に戻り、皆さんは健康コードを持ちながら、ワクチンなしでも、新型コロナウイルス流行疫病を乗り越えました。
2013年のサーズの感染症が日本に来ませんでした。日本の感染症対策は、今回の試練を経験してから、今度は予防レベルが上がるでしょう。患者数と死亡数はアメリカやヨーロッパよりいいけど、東南アジアの中では、医療先進国とは言えないです。何とか今度の経験から、先進国らしくなってほしいです。
12月10日、北海道の知事から、12月11日までとしていた「集中対策期間」を、来年1月15日まで約1カ月延長することを決定しました。札幌市内に出されていた「不要不急の外出自粛」や「札幌以外との往来自粛」など“強い要請”は12月25日まで延長されました。また「札幌市全域での接待を伴う飲食店の休業要請」「ススキノ地区での酒類提供の時短要請」も12月25日まで延長されました。
一年後の似たような社会現象、とても不思議に感じました。まさか、日本も一年遅れる中国の正月規制生活をするかしら。
では、中国国内の現状はどうですか?両親は上海にいます。新型コロナウイルス流行のせいで、今年の北海道生活は見送りしましたけど、中国では、あちこち旅行もしました。学校も工場も、みんな普通の生活に戻り、皆さんは健康コードを持ちながら、ワクチンなしでも、新型コロナウイルス流行疫病を乗り越えました。
2013年のサーズの感染症が日本に来ませんでした。日本の感染症対策は、今回の試練を経験してから、今度は予防レベルが上がるでしょう。患者数と死亡数はアメリカやヨーロッパよりいいけど、東南アジアの中では、医療先進国とは言えないです。何とか今度の経験から、先進国らしくなってほしいです。
2020-12-24



