▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
新型コロナウイルス流行と社会活動
カテゴリー 日本
12月2日、札幌ユネスコ協会理事会が、市内のホテルで開催されました。例年の活動がほとんど中止の中、人気の2021ユネスコカレンダー市も中止の決定をしました。
懇親会の中、横山清会長は、今の環境で、中止するのは簡単だけど、何とか代行方法がないか提案して、カレンダー市がなくても、毎年カレンダーをたくさん寄付をいただき、必要な方に寄付でもいいから、何とかできますか?収納場所や運ぶことを、会長から提供して、寄付の仕方が皆さんから提案して、やってほしいです。
感染予防は当たり前、しかし何もしないのも簡単です。社会活動が困難こそ続ける意味があります。横山会長は最近オープンしたスーパーの例をして、混雑を避けるため、周囲の市民も協力して、開店前には、並ばないで、車で待ち、開店後順番に入店、会計、混雑なしで、一日6000人のお客さんが来ました。感染予防と客と会社にも三者良しになりました。工夫次第、できないことはないです。
横山会長は80歳超え、現役でやっておられます。その話と行動には感心しました。社会活動もなんでもやめるではなく、できるところにやるべきこともあるではないでしょうか。
懇親会の中、横山清会長は、今の環境で、中止するのは簡単だけど、何とか代行方法がないか提案して、カレンダー市がなくても、毎年カレンダーをたくさん寄付をいただき、必要な方に寄付でもいいから、何とかできますか?収納場所や運ぶことを、会長から提供して、寄付の仕方が皆さんから提案して、やってほしいです。
感染予防は当たり前、しかし何もしないのも簡単です。社会活動が困難こそ続ける意味があります。横山会長は最近オープンしたスーパーの例をして、混雑を避けるため、周囲の市民も協力して、開店前には、並ばないで、車で待ち、開店後順番に入店、会計、混雑なしで、一日6000人のお客さんが来ました。感染予防と客と会社にも三者良しになりました。工夫次第、できないことはないです。
横山会長は80歳超え、現役でやっておられます。その話と行動には感心しました。社会活動もなんでもやめるではなく、できるところにやるべきこともあるではないでしょうか。

2020-12-04