▼その他バックナンバー

2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男

過去ブログはこちらから
日本ホテルの中国語翻訳について
カテゴリー その他
7月、神戸ポートピアホテルで泊まり、ホテル客室リラクゼーションご優待券を見て、その優待券コース内容の翻訳に驚きました。英訳には問題がないけど、中国語の翻訳は、意味不明で笑います。きっとパソコンの翻訳サイトを利用して、中国語の分かる人のチェックはしていないでしょう。せっかく中国語を入れたけど、おもてなしの心を最後までしないと、日本人らしくないですね。
まずは「リラクゼーションご優待券」が「緩和優待券」が可笑しいです。リラクゼーションは和製英語で、休養、娯楽、 弛緩などを意味します。直接通訳してもいいけど、中国ホテルの用語を考えると、マッサージ(按摩)と訳したら、分かりやすいです。しかし、「緩和」という言葉は、中国語の中で、雰囲気を緩和とよく使い、ストレスを緩和と言うなら、ストレス軽減の直訳した方が分かりやすいです。
もっとひどい通訳もあります。「ボディケア」は「車身関懐」になり、意味不明でした。確かに、車の体は「ボディ」とも言います。しかし、人へのサービスは、車の漢字を使うと、「洗車」などのサービスと連想され、まったく通じないでしょう。「ケア」はいろいろな言葉とつながり、いろいろな意味もあります。世話・保護・介護・看護、医療的・ 心理的援助を含むサービス、または、 心づかい、配慮、さらに注意、手入れ、管理などの意味があり、ここも身体のマッサージの意味で、全身按摩と言えば、中国のお客さんが分かります。
最後の「足裏健康法」は「足部健康法」と訳したから、まあまあ通じます。正確でいうと、「脚底健康法」・「脚底按摩」は完璧でしょう。
せっかく翻訳をしたけど、チェックは入れてほしいです。
まずは「リラクゼーションご優待券」が「緩和優待券」が可笑しいです。リラクゼーションは和製英語で、休養、娯楽、 弛緩などを意味します。直接通訳してもいいけど、中国ホテルの用語を考えると、マッサージ(按摩)と訳したら、分かりやすいです。しかし、「緩和」という言葉は、中国語の中で、雰囲気を緩和とよく使い、ストレスを緩和と言うなら、ストレス軽減の直訳した方が分かりやすいです。
もっとひどい通訳もあります。「ボディケア」は「車身関懐」になり、意味不明でした。確かに、車の体は「ボディ」とも言います。しかし、人へのサービスは、車の漢字を使うと、「洗車」などのサービスと連想され、まったく通じないでしょう。「ケア」はいろいろな言葉とつながり、いろいろな意味もあります。世話・保護・介護・看護、医療的・ 心理的援助を含むサービス、または、 心づかい、配慮、さらに注意、手入れ、管理などの意味があり、ここも身体のマッサージの意味で、全身按摩と言えば、中国のお客さんが分かります。
最後の「足裏健康法」は「足部健康法」と訳したから、まあまあ通じます。正確でいうと、「脚底健康法」・「脚底按摩」は完璧でしょう。
せっかく翻訳をしたけど、チェックは入れてほしいです。

2020-09-11