▼日本バックナンバー
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
伊勢神宮新年参拝
カテゴリー 日本
1月19日、初めて娘と一緒に伊勢神宮へ新年の参拝に行きました。晴れた日に恵まれ、朝参拝後、御守りも購入し、宇治橋鳥居前に、7:45見える日の出もカメラに収め、満足な参拝でした。
参拝する前に、宮司さんから、参拝の心得を指導され、賽銭箱が置いていない内宮の正宮は、賽銭しないでくださいと言われ、もし、するなら、静かに、お金を入れてください。普段お参りは、ご利益や私欲祈願をしてしまいがちですが、伊勢外宮と内宮二つ正宮では、日頃お守りいただいていることへの感謝の気持ちを伝えます。自分の願い事をするではなく、神様に感謝の言葉や気持ちを伝える場所と教えられました。二礼二拍手一礼も教えて頂き、異文化のふれあいには、とても助かりました。
正宮横の池に、たくさんの鯉が飼っています。その池は、FFC水質改善のセラミックスが連なって入っていました。夏の匂いや水質も著しく綺麗になりました。池の鯉も喜んでいるでしょう。伊勢神宮とFFCの関係も深くつながりました。参拝と赤塚研修、良いタイミングとバランスで、娘と一緒に、とても良かったです。
参拝する前に、宮司さんから、参拝の心得を指導され、賽銭箱が置いていない内宮の正宮は、賽銭しないでくださいと言われ、もし、するなら、静かに、お金を入れてください。普段お参りは、ご利益や私欲祈願をしてしまいがちですが、伊勢外宮と内宮二つ正宮では、日頃お守りいただいていることへの感謝の気持ちを伝えます。自分の願い事をするではなく、神様に感謝の言葉や気持ちを伝える場所と教えられました。二礼二拍手一礼も教えて頂き、異文化のふれあいには、とても助かりました。
正宮横の池に、たくさんの鯉が飼っています。その池は、FFC水質改善のセラミックスが連なって入っていました。夏の匂いや水質も著しく綺麗になりました。池の鯉も喜んでいるでしょう。伊勢神宮とFFCの関係も深くつながりました。参拝と赤塚研修、良いタイミングとバランスで、娘と一緒に、とても良かったです。
2020-01-21



