▼日本バックナンバー

2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について
2025-08-26
李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会

過去ブログはこちらから
FB公開投稿の分析
カテゴリー 日本
偶然にFBの陶氏診療院・漢方アロマ療養師育成校投稿分析を見ました。面白い傾向がいくつかありました。
FB投稿は診療院の紹介、中国医学の宣伝、情報交換と活動報告などを利用して、たまにリーチの数字を見ます。概ね毎日の投稿が300リーチ以上がありました。
面白い数字がありました。最近ダントツ多いのは鈴木知事表敬訪問の記事で、リーチは1229、普通の三倍以上でした。二番目は北海道中国工商会第一回目の総会記事で、873リーチ、二倍以上でした。三番目は癌完治の記事で、661リーチ、四位は北大同級生と再会記事518リーチでした。400台は半分以上があり、その多いリーチの記事に、自分で一番見てほしいのとちょっとずれました。100台以下のは講演会の感想文と勉強会の心得が見てほしいけど、リーチは100台以下でした。
本当は患者の回復と中国医学をもっと見てほしいけど、一位二位は政治と経済でした。医療はどうしても一位になっていないことは現実です。
これから、目的を達成するため、人々の興味や視点を理解して、記事のテーマやタイミングなどの工夫が必要かもしれないです。
FB投稿は診療院の紹介、中国医学の宣伝、情報交換と活動報告などを利用して、たまにリーチの数字を見ます。概ね毎日の投稿が300リーチ以上がありました。
面白い数字がありました。最近ダントツ多いのは鈴木知事表敬訪問の記事で、リーチは1229、普通の三倍以上でした。二番目は北海道中国工商会第一回目の総会記事で、873リーチ、二倍以上でした。三番目は癌完治の記事で、661リーチ、四位は北大同級生と再会記事518リーチでした。400台は半分以上があり、その多いリーチの記事に、自分で一番見てほしいのとちょっとずれました。100台以下のは講演会の感想文と勉強会の心得が見てほしいけど、リーチは100台以下でした。
本当は患者の回復と中国医学をもっと見てほしいけど、一位二位は政治と経済でした。医療はどうしても一位になっていないことは現実です。
これから、目的を達成するため、人々の興味や視点を理解して、記事のテーマやタイミングなどの工夫が必要かもしれないです。


2020-01-03