▼日本バックナンバー
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
留学生への自転車譲渡事業
カテゴリー 日本
北海道中国会を設立してから、札幌市の学生への自転車譲渡事業を協力して、北海道の中国留学生へ毎年二回(五月と十月)自転車譲渡します。
10月20日、第十二回目留学生支援自転車譲渡活動を行い、予定25台募集したところ、34名の生徒さんが応募に来ました。今まで、予定台数より少ない時が多いけど、人数よりこんなに超えることは、今の中国留学生の多さを表しました。
ほとんどは北海道大学の留学生です。様々な分野の教室にも、中国の学生がいる程、日本での勉強は、留学生の人生成長に大きな役割になるほど、先輩として、とても嬉しいです。
北海道中国会の自転車譲渡事業の担当者李雲川(楽楽整骨院院長)副代表・宣伝委員長は初回から、毎回留学生のため、奉仕をし続けていました。北海道中国会の社会貢献に大きな持続力を見せていただき、感謝いたします。
10月20日、第十二回目留学生支援自転車譲渡活動を行い、予定25台募集したところ、34名の生徒さんが応募に来ました。今まで、予定台数より少ない時が多いけど、人数よりこんなに超えることは、今の中国留学生の多さを表しました。
ほとんどは北海道大学の留学生です。様々な分野の教室にも、中国の学生がいる程、日本での勉強は、留学生の人生成長に大きな役割になるほど、先輩として、とても嬉しいです。
北海道中国会の自転車譲渡事業の担当者李雲川(楽楽整骨院院長)副代表・宣伝委員長は初回から、毎回留学生のため、奉仕をし続けていました。北海道中国会の社会貢献に大きな持続力を見せていただき、感謝いたします。
2019-10-22



