▼日本バックナンバー
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
北海道日中経済貿易座談会
カテゴリー 日本
9月6日、北海道中国工商会主催の北海道日中経済貿易座談会が札幌市内で行われました。
9月5日、北海道中国会杯ゴルフ大会に参加した先週の中、北京からの8名の経営者が、座談会に参加しました。北海道中国工商会は田理事長から、六名も参加、日本の企業も七社参加、皆さんが有意義な情報を交流しました。
田義之理事長は、北海道中国工商会の目的と主旨を紹介し、北海道に住む中国人の団体で、「信用」を看板として、中日の友好経済交流目指します。
今回中国側が、健康産業・環境保全・農業水産業・漢方老舗・生命科学産業・宝石古董品などの企業代表が来ました。日本側が不動産・土地開発・クリーンルームの作成設置・乳製品輸出業・コンサルティング・毛皮レザーの縫製加工販売・不動産の開発・肉加工販売・民泊運営など業界が来ました。北海道中国工商会の理事は、ゲストハウス経営・旅行業務全般・貿易と投資コンサルティング・医療などがいました。それぞれの特徴があり、お互いに交流の意欲も見えたし、今回初対面、これから交流と共に、実務的な行動も出るでしょう。
9月5日、北海道中国会杯ゴルフ大会に参加した先週の中、北京からの8名の経営者が、座談会に参加しました。北海道中国工商会は田理事長から、六名も参加、日本の企業も七社参加、皆さんが有意義な情報を交流しました。
田義之理事長は、北海道中国工商会の目的と主旨を紹介し、北海道に住む中国人の団体で、「信用」を看板として、中日の友好経済交流目指します。
今回中国側が、健康産業・環境保全・農業水産業・漢方老舗・生命科学産業・宝石古董品などの企業代表が来ました。日本側が不動産・土地開発・クリーンルームの作成設置・乳製品輸出業・コンサルティング・毛皮レザーの縫製加工販売・不動産の開発・肉加工販売・民泊運営など業界が来ました。北海道中国工商会の理事は、ゲストハウス経営・旅行業務全般・貿易と投資コンサルティング・医療などがいました。それぞれの特徴があり、お互いに交流の意欲も見えたし、今回初対面、これから交流と共に、実務的な行動も出るでしょう。
2019-09-07



