▼生活の知恵バックナンバー

2025-08-12
早起きは三文の徳(得)
2025-08-12
故郷の味
2025-08-03
健康の連鎖
2025-07-22
暑い時の食べ物
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-06-14
目標達成
2025-06-09
珪素と高血圧、そして動植物の変化
2025-05-31
人生の四つの時間
2025-05-27
時差ボケを乗り越える秘訣
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命

過去ブログはこちらから
健康意識
カテゴリー 生活の知恵
大学同級生夫婦が、昨日食事中、診療院の施療効果や、健康ダイエットなどを話して、二人奥さんがとても気になり、今日の晩ご飯後、診療院に訪ねて来ました。
抗酸化飲料FFCパイロゲンの実験を見せ、植物、動物、人間への実験説明、玄米酵素を試食して、発芽発酵玄米も試食して、とても高い興味を持っていました。帰る時、FFCを購入して、試してみることになりました。
同級生と後輩、皆さんが西洋医学を勉強しました。しかし、さすが中国の出身で、やはり中国医学の考えが受けやすいです。診療院の治未病の考え、生活習慣を促進するやり方、とても気になり、やって見たいと言いました。
遊ぶと健康、両立できることが、中年になるとするべきでしょう。
抗酸化飲料FFCパイロゲンの実験を見せ、植物、動物、人間への実験説明、玄米酵素を試食して、発芽発酵玄米も試食して、とても高い興味を持っていました。帰る時、FFCを購入して、試してみることになりました。
同級生と後輩、皆さんが西洋医学を勉強しました。しかし、さすが中国の出身で、やはり中国医学の考えが受けやすいです。診療院の治未病の考え、生活習慣を促進するやり方、とても気になり、やって見たいと言いました。
遊ぶと健康、両立できることが、中年になるとするべきでしょう。

2019-08-19