▼日本バックナンバー

2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て

過去ブログはこちらから
『破約失福 地球倫理の実践』
カテゴリー 日本
7月18日札幌市倫理法人会第1680回経営者モーニングセミナーは、一般社団法人倫理研究所法人アドバイザー盛田良次氏は『破約失福 地球倫理の実践』の講話をいただきました。
純粋倫理は科学に基づいて、皆さんが実践した生活の法則です。その第一は地球の安泰、地球倫理です。と盛田講師は話しました。倫理研究所二代目理事長丸山竹秋氏は提唱した地球倫理、緑をふやそう;ゴミを減らそう;エネルギーを大事に使おう;水を大切にしよう;リサイクルをはかろうの実践目標を提示し、一人の実践が世界を変えると呼びかけました。
京都議定書、パリ協定、世界の国々が努力のところ現実には、喜ばないです。でなく進まないです。G20大阪サミットは海洋プラスチックについて2050年までにゼロにする目標を導入することで、各国が合意しました。しかし、どのぐらい実践効果ができるかは、国々で違います。
日常生活にはレジ袋やプラ製品使い捨て規制で、日本も世界に遅れて傾向を指摘して、盛田講師は地球倫理を皆さんに再度呼びかけました。
今日の参加者52名47社、単会39名34社、女性20名でした。
純粋倫理は科学に基づいて、皆さんが実践した生活の法則です。その第一は地球の安泰、地球倫理です。と盛田講師は話しました。倫理研究所二代目理事長丸山竹秋氏は提唱した地球倫理、緑をふやそう;ゴミを減らそう;エネルギーを大事に使おう;水を大切にしよう;リサイクルをはかろうの実践目標を提示し、一人の実践が世界を変えると呼びかけました。
京都議定書、パリ協定、世界の国々が努力のところ現実には、喜ばないです。でなく進まないです。G20大阪サミットは海洋プラスチックについて2050年までにゼロにする目標を導入することで、各国が合意しました。しかし、どのぐらい実践効果ができるかは、国々で違います。
日常生活にはレジ袋やプラ製品使い捨て規制で、日本も世界に遅れて傾向を指摘して、盛田講師は地球倫理を皆さんに再度呼びかけました。
今日の参加者52名47社、単会39名34社、女性20名でした。

2019-07-23