▼日本バックナンバー

2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て

過去ブログはこちらから
「私流・倫理実践編」
カテゴリー 日本
2019年7月4日、札幌市倫理法人会第1678回経営者モーニングセミナーに、講師は株式会社Base Company代表取締役吉田 里留氏に「私流・倫理実践編」を題として講話をいただきました。
吉田講師は1958年札幌市豊平区福住の農家さんの長男として生まれました。耳が不自由で、いろいろな苦難を経験しました。札幌大学経営学部経営学科卒業後、夢を追いかけて、学生時代のアルバイトから文化芸術のアートマネジメント会社㈱セントラルプロモーションを経て、地域づくり計画コーディネーター㈱アーキワーク協同代表(現行)。現在、地域づくり計画やデザイン等のトータルコーディネイト会社として㈱Base Companyを運営し、家業の農業と学生寮の跡を利用として、ギャラリー&カフェ 六軒村エンロケン運営(日本初女性報道写真家〔現役104歳〕笹本恒子写真ギャラリー他をしています。
縁があり利尻島へ20年になり、地域資源の活用として“利尻海藻押し葉アート”から『島の駅 利尻』『利尻山十六景』他プロデュースしました。利尻海藻押し葉事業は農林水産大臣賞受賞。北海道命名150年式典及び利尻島行幸啓、上皇上皇后両陛下、北海道からの献上品としてNPO法人利尻ふる里島づくりセンターより『利尻海藻押し葉』作品制作プロデュースしました。現在利尻町観光大使。
2008年倫理法人会に入会し、倫理の仲間から、自分の人生と夢を実現できた物語を情熱を込めて語り、「出会いは宝、チャンスは掴む、幸せは感じる」、これからの103歳までの楽しい人生も描きました。
今日の参加者47名50社、自単会36名39社、女性18名。
吉田講師は1958年札幌市豊平区福住の農家さんの長男として生まれました。耳が不自由で、いろいろな苦難を経験しました。札幌大学経営学部経営学科卒業後、夢を追いかけて、学生時代のアルバイトから文化芸術のアートマネジメント会社㈱セントラルプロモーションを経て、地域づくり計画コーディネーター㈱アーキワーク協同代表(現行)。現在、地域づくり計画やデザイン等のトータルコーディネイト会社として㈱Base Companyを運営し、家業の農業と学生寮の跡を利用として、ギャラリー&カフェ 六軒村エンロケン運営(日本初女性報道写真家〔現役104歳〕笹本恒子写真ギャラリー他をしています。
縁があり利尻島へ20年になり、地域資源の活用として“利尻海藻押し葉アート”から『島の駅 利尻』『利尻山十六景』他プロデュースしました。利尻海藻押し葉事業は農林水産大臣賞受賞。北海道命名150年式典及び利尻島行幸啓、上皇上皇后両陛下、北海道からの献上品としてNPO法人利尻ふる里島づくりセンターより『利尻海藻押し葉』作品制作プロデュースしました。現在利尻町観光大使。
2008年倫理法人会に入会し、倫理の仲間から、自分の人生と夢を実現できた物語を情熱を込めて語り、「出会いは宝、チャンスは掴む、幸せは感じる」、これからの103歳までの楽しい人生も描きました。
今日の参加者47名50社、自単会36名39社、女性18名。

2019-07-06