▼日本バックナンバー

2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て

過去ブログはこちらから
「今、求められているのは「両極」の治療」
カテゴリー 日本
2019年5月30日札幌市倫理法人会第1673回経営者モーニングセミナーにエメラルド整形外科疼痛クリニック院長益子 竜弥氏に、テーマ「今、求められているのは「両極」の治療」で講話して頂きました。
益子講師は平成11年に北海道大学医学部を卒業後、北海道大学整形外科に入局し整形外科医となり、平成13年に北海道大学大学院に進学し、有機化学を専行し、平成15年大学院在学中に米国ジョンズ・ホプキンス大学に留学しました。
平成19年に北海道大学病院助教に就任し、製鉄記念室蘭病院、市立札幌病院、NTT東日本札幌病院に整形外科医として勤務し、平成31年4月より、札幌市北区麻生に「エメラルド整形外科疼痛クリニック」を開院しました。
「痛みは感覚であり情動でもある」と話して、治療・予防・叡智を発信するクリニックを目指しています。
また、これらの経験を通して習得した東洋医学、認知行動療法、脳科学的アプローチを融合させ、『「両極」の治療』として、通常の整形外科治療のほか、慢性疼痛、難治性疼痛の治療を積極的に行っています。
今日の参加者70社72名、単会50社52名、女性25名でした。
益子講師は平成11年に北海道大学医学部を卒業後、北海道大学整形外科に入局し整形外科医となり、平成13年に北海道大学大学院に進学し、有機化学を専行し、平成15年大学院在学中に米国ジョンズ・ホプキンス大学に留学しました。
平成19年に北海道大学病院助教に就任し、製鉄記念室蘭病院、市立札幌病院、NTT東日本札幌病院に整形外科医として勤務し、平成31年4月より、札幌市北区麻生に「エメラルド整形外科疼痛クリニック」を開院しました。
「痛みは感覚であり情動でもある」と話して、治療・予防・叡智を発信するクリニックを目指しています。
また、これらの経験を通して習得した東洋医学、認知行動療法、脳科学的アプローチを融合させ、『「両極」の治療』として、通常の整形外科治療のほか、慢性疼痛、難治性疼痛の治療を積極的に行っています。
今日の参加者70社72名、単会50社52名、女性25名でした。

2019-05-31