▼日本バックナンバー

2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て

過去ブログはこちらから
北イタリア料理
カテゴリー 日本
札幌ユネスコの国際交流活動として、国際交流研修委員会が企画した一年に一回の食の国際交流会が、今年は「イタリア料理と日本文化、本場北イタリア料理に習う」として、イタリア ピエモンテ州、ヴァッレダオスタ州にて研修経歴を持つ、料理人であり、ワインソムリエの明楽まり先生を迎え、「ユネスコ国際交流のつどい」を3月17日札幌のエルプラザ(北8西3)で開催しました。
定員40名のところ、毎年参加申請者が多いほど、キャンセル待ちになっています。「ユネスコ国際交流のつどい」も人気度がユネスコ宣伝にも役に立ちます。
明楽まり先生はヴァッレダオスタの本場北イタリア料理を教えていただき、普段日本にいる「イタリア料理」のイメージが違った味と風味を披露していただき、参加者が驚きの上に、美味しいイタリア料理の満足感をいただきました。
デザートから、LA FAVO(パスタ主食)、美味しいチョコレートスープ、ただの三品だけ、皆さんのイタリア料理のイメージを変える程、楽しかったです。ライ麦パンはデザートになり、主食のパスタに入れ、柔らかい食感と硬い肉のような食感の比較は驚きました。さすが味のマジック師のイタリア料理で、好きになりました。
好評した「ユネスコ国際交流のつどい」の料理篇は来年どんな国の料理を登板するのも楽しみにしております。
定員40名のところ、毎年参加申請者が多いほど、キャンセル待ちになっています。「ユネスコ国際交流のつどい」も人気度がユネスコ宣伝にも役に立ちます。
明楽まり先生はヴァッレダオスタの本場北イタリア料理を教えていただき、普段日本にいる「イタリア料理」のイメージが違った味と風味を披露していただき、参加者が驚きの上に、美味しいイタリア料理の満足感をいただきました。
デザートから、LA FAVO(パスタ主食)、美味しいチョコレートスープ、ただの三品だけ、皆さんのイタリア料理のイメージを変える程、楽しかったです。ライ麦パンはデザートになり、主食のパスタに入れ、柔らかい食感と硬い肉のような食感の比較は驚きました。さすが味のマジック師のイタリア料理で、好きになりました。
好評した「ユネスコ国際交流のつどい」の料理篇は来年どんな国の料理を登板するのも楽しみにしております。




2019-03-18