▼その他バックナンバー

2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男
2025-03-08
交流と感謝
2025-03-05
観梅(かんばい)の裏話

過去ブログはこちらから
寧波団子
カテゴリー その他
寧波、上海隣の港の大都市、三つの大きな川の合流地として、昔から貿易、文化が発達していました。こどもの頃、上海で「寧波」と言ったら、「金持ち」、「文化人」、「寧波団子」と連想します。
寧波団子は正月十五時、正月の終わりに食べる食品「元宵」(団子の一種)が各地に流行って。
宋の時代、当時の明州(現在の寧波)が新しい団子を食べるブームができました。商売人が「元宝」(中国のお金の別称)と名づけ、人気があります。北方の「元宵」は塩味や醤油味が多いですが、「寧波の元宝」団子は黒ゴマ、ラット、白砂糖が原料で、まず黒ゴマを擦り、その後ラットと白砂糖を混ぜ、団子の餡に丸めて、外はもち米で、団子の完成です。茹でると、お湯の中で団子が浮いたり、沈んだりするので「浮団子」の名前もあります。食べるときの甘い香り、が忘れられなく癖になりますます。
1月5日、友人が寧波市南塘老街で、本場の寧波団子を食べに行きました。一口食べると、子ども時の記憶がよみがえりました。美味しいと満足、ほっとしました。寧波に行ったら、南塘老街に行くことを薦め、いろいろな伝統ご馳走が体験できます。
寧波団子は正月十五時、正月の終わりに食べる食品「元宵」(団子の一種)が各地に流行って。
宋の時代、当時の明州(現在の寧波)が新しい団子を食べるブームができました。商売人が「元宝」(中国のお金の別称)と名づけ、人気があります。北方の「元宵」は塩味や醤油味が多いですが、「寧波の元宝」団子は黒ゴマ、ラット、白砂糖が原料で、まず黒ゴマを擦り、その後ラットと白砂糖を混ぜ、団子の餡に丸めて、外はもち米で、団子の完成です。茹でると、お湯の中で団子が浮いたり、沈んだりするので「浮団子」の名前もあります。食べるときの甘い香り、が忘れられなく癖になりますます。
1月5日、友人が寧波市南塘老街で、本場の寧波団子を食べに行きました。一口食べると、子ども時の記憶がよみがえりました。美味しいと満足、ほっとしました。寧波に行ったら、南塘老街に行くことを薦め、いろいろな伝統ご馳走が体験できます。

2014-01-05