▼その他バックナンバー

2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男

過去ブログはこちらから
国の成長と強さの証
カテゴリー その他
国の成長と強さは何ですか?
2月10日NHKBS1スペシャル「中国“改革開放”を支えた日本人」番組を放送しました。「中国で、社会主義市場経済の導入を図った壮大な実験「改革開放」が始まって40年。いまや中国は、GDP世界第2位の経済大国に発展した。実は、そのモデルとなったのが日本であった。政財界のトップから建設の現場まで、官民を挙げて改革開放を支援した無数の日本人たち。小松製作所や新日本製鉄などのケースを中心に、日中両国での取材から、知られざる秘話に迫る。」(HNKHPより)
中国の強さは日本の製造業の指導により、製造業を復興して、国が強くなりました。考えたら、日本戦後の復興も製造業の需要(朝鮮戦争とベトナム戦争など)があるから、国の実力が強くなりました。今でも、欧州の強い国はドイツです。それも製造業が強いからです。欧州他の国、製造業が強くならないと、みんなは弱いです。
アメリカの大統領はトランプ氏は、不動産の富豪で、しかし、国のトップになった時、不動産を盛り上げるではなく、製造業の復興に力を注ぎました。それは「正道」でしょう。日本ではあまりアメリカの製造業のことを報道しないけど、アメリカは日本よりGDPの成長が高いから、これからも日本よりもっと差が広がるでしょう。
国の強さは実体の製造業の強さで、金融や不動産などにはできないことでしょう。
2月10日NHKBS1スペシャル「中国“改革開放”を支えた日本人」番組を放送しました。「中国で、社会主義市場経済の導入を図った壮大な実験「改革開放」が始まって40年。いまや中国は、GDP世界第2位の経済大国に発展した。実は、そのモデルとなったのが日本であった。政財界のトップから建設の現場まで、官民を挙げて改革開放を支援した無数の日本人たち。小松製作所や新日本製鉄などのケースを中心に、日中両国での取材から、知られざる秘話に迫る。」(HNKHPより)
中国の強さは日本の製造業の指導により、製造業を復興して、国が強くなりました。考えたら、日本戦後の復興も製造業の需要(朝鮮戦争とベトナム戦争など)があるから、国の実力が強くなりました。今でも、欧州の強い国はドイツです。それも製造業が強いからです。欧州他の国、製造業が強くならないと、みんなは弱いです。
アメリカの大統領はトランプ氏は、不動産の富豪で、しかし、国のトップになった時、不動産を盛り上げるではなく、製造業の復興に力を注ぎました。それは「正道」でしょう。日本ではあまりアメリカの製造業のことを報道しないけど、アメリカは日本よりGDPの成長が高いから、これからも日本よりもっと差が広がるでしょう。
国の強さは実体の製造業の強さで、金融や不動産などにはできないことでしょう。

2019-02-14