▼日本バックナンバー

2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-15
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について
2025-08-26
李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会

過去ブログはこちらから
「日本文化と禅の心」
カテゴリー 日本
日本文化と禅の心特定非営利活動法人ことばのひろば五億の鈴の音主催のことばの講演会「日本文化と禅の心」に参加しました。講師は85歳の西村惠信氏でした。
二歳から臨済宗妙心寺派興福寺の従弟として僧籍に入り、今は花園大学名誉教授、臨済宗興福寺閑栖です。西村禅僧は過去の大変な修行、海外の勉強、師匠の指導、先人の知恵をまとめ、たくさんの著作があります。講演中、禅の修行を面白い言葉で話しました。「1.掃除;2.看経;3.4.なし;5.坐禅+悟」でした。
「坐禅して仏になれるなら、カエルでもできるでしょう?」、禅僧の究極の悟りは「生き方と立派に死ぬこと」と紹介して、中国では、立って、坐って往生した禅僧がいる程、生きがいが考えるのは坐禅を勧めました。禅は「己事究明の宗教」と言えます。
大灯国師の人生生活の信条を紹介して、とても勉強になりました。①一日一度は静かに坐って、身体と呼吸と心を調えましょう:②人間の尊さにめざめ 自分の生活も他人の生活も大切にしましょう。③生かされている自分に感謝し 報恩の行を積みましょう。
二歳から臨済宗妙心寺派興福寺の従弟として僧籍に入り、今は花園大学名誉教授、臨済宗興福寺閑栖です。西村禅僧は過去の大変な修行、海外の勉強、師匠の指導、先人の知恵をまとめ、たくさんの著作があります。講演中、禅の修行を面白い言葉で話しました。「1.掃除;2.看経;3.4.なし;5.坐禅+悟」でした。
「坐禅して仏になれるなら、カエルでもできるでしょう?」、禅僧の究極の悟りは「生き方と立派に死ぬこと」と紹介して、中国では、立って、坐って往生した禅僧がいる程、生きがいが考えるのは坐禅を勧めました。禅は「己事究明の宗教」と言えます。
大灯国師の人生生活の信条を紹介して、とても勉強になりました。①一日一度は静かに坐って、身体と呼吸と心を調えましょう:②人間の尊さにめざめ 自分の生活も他人の生活も大切にしましょう。③生かされている自分に感謝し 報恩の行を積みましょう。

2019-02-10