▼日本バックナンバー

2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て

過去ブログはこちらから
「フリーアナウンサー30年、出逢った方から学んだ事」
カテゴリー 日本
2月13日札幌市倫理法人会第1652回経営者モーニングセミナーは、講師にタスクオフィス祐代表、フリーアナウンサー、北海道フードコンシェルジュ、安逹祐子氏をお迎えして、テーマ「フリーアナウンサー30年、出逢った方から学んだ事」にてご講話いただきました。
北海道北見市出身の安達講師は、倫理の講話が四回目で、一回目は7年前、フリーアナウンサーなって、初めて札幌市倫理法人会の講話でした。安達講師はOL、モデルを経て司会業へ転職、北海道初の女性競馬キャスター、JRATVHサマー競馬初代キャスターを務めました。
UHBのりゆきのトークDE北海道では北海道の今を18年間にわたり取材の経験を積み、4000件以上の食のリポートで人気を博し、まんぷく姫とよばれました。
北海道フードマイスターの資格や取材経験からの食の講演、食の企画アドバイザーの依頼も多い、食と観光の講演依頼またコミュニケーションセミナーも多数開催し、北見観光大使、津別観光コンシェルジュ、オホーツク観光大使観光大使でもあり、地域の活性化情報発信にも尽力しています。
現在ひがし北海道女子旅プロジェクトアドバイザーに就任し、企業のコンサルタント、イベント企画にも携わっています。
北見出身の安達講師は、親しみの方言言葉「そだね」は、 2018年のユーキャン新語・流行語大賞 年間大賞に選ばれました。 平昌オリンピックで、カーリング女子日本代表チームの選手の前向き言葉として、試合中に国民の好感と共感を得て、素晴らしい言葉と「絶賛」しました。
安達講師は、仕事中様々なプロと出会い、素敵な言葉もいただき、現在FMラジオ「安達裕子の木曜お結びラジオ」のパーソナリティとして、毎週木曜日13時16時に、いただいた素敵な言葉を生かしながら、お客さんの満足度を向上するため、生放送して、活躍しておられます。
江原啓之:人生は短い旅、経験と感動しかあの世にもっていけない。
大滝秀治:もう駄目だとおもったりまだやれると思ったり。
みなさんから:残りの人生で今日が一番若い。
今日の参加者43社44名、単会33社34名、女性16名でした。
北海道北見市出身の安達講師は、倫理の講話が四回目で、一回目は7年前、フリーアナウンサーなって、初めて札幌市倫理法人会の講話でした。安達講師はOL、モデルを経て司会業へ転職、北海道初の女性競馬キャスター、JRATVHサマー競馬初代キャスターを務めました。
UHBのりゆきのトークDE北海道では北海道の今を18年間にわたり取材の経験を積み、4000件以上の食のリポートで人気を博し、まんぷく姫とよばれました。
北海道フードマイスターの資格や取材経験からの食の講演、食の企画アドバイザーの依頼も多い、食と観光の講演依頼またコミュニケーションセミナーも多数開催し、北見観光大使、津別観光コンシェルジュ、オホーツク観光大使観光大使でもあり、地域の活性化情報発信にも尽力しています。
現在ひがし北海道女子旅プロジェクトアドバイザーに就任し、企業のコンサルタント、イベント企画にも携わっています。
北見出身の安達講師は、親しみの方言言葉「そだね」は、 2018年のユーキャン新語・流行語大賞 年間大賞に選ばれました。 平昌オリンピックで、カーリング女子日本代表チームの選手の前向き言葉として、試合中に国民の好感と共感を得て、素晴らしい言葉と「絶賛」しました。
安達講師は、仕事中様々なプロと出会い、素敵な言葉もいただき、現在FMラジオ「安達裕子の木曜お結びラジオ」のパーソナリティとして、毎週木曜日13時16時に、いただいた素敵な言葉を生かしながら、お客さんの満足度を向上するため、生放送して、活躍しておられます。
江原啓之:人生は短い旅、経験と感動しかあの世にもっていけない。
大滝秀治:もう駄目だとおもったりまだやれると思ったり。
みなさんから:残りの人生で今日が一番若い。
今日の参加者43社44名、単会33社34名、女性16名でした。

2018-12-15