▼日本バックナンバー

2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て

過去ブログはこちらから
地元の商店街
カテゴリー 日本
12月14日、札幌北倫理法人会第752回経営者モーニングセミナーの講師は、北24条商店街振興組合理事長小泉詔信氏の講話を聴きました。テーマ「商店街づくりは、仲間づくり、人脈づくり、地域づくり」でした。皆さんの参加するため、日和会長は商店街振興組合に呼びかけ、皆さんが笑顔で喜んで参加とうなずきました。その風景は、日和会長が目指す団体の作り環境と言いました。
小泉講師の話を聞いて、昭和33年で北商店街振興組合、私の年より長い、60年の歴史があります。昔札幌飛行場もある北24条地区、最盛期は昭和46年市電鉄北線北24条が地下鉄南北線北24条駅開通、始発駅となる時でしょう。会員数は100名でした。現在は七割ぐらいになりました。
衰退する商店街に活気を入れるため、47歳、昭和63年理事長に就任以来、30年間いろいろ地元の学校、行政、飲料店協会、町内会等を連携して、夏祭り、音楽祭、イルミネーション・アイスキャンドルの飾り付け、フラワーロード作りなど活動を行い、「食と花で街づくり」をテーマとして、「スローライフ・イン・に〜よん」も20年をしました。札幌市から北海道政府まで、様々な賞をいただき、私の子供も小学校時アイスキャンドルを作り、祭りに参加することを思い出すほど、温かい街を作りました。
日本の社会、たくさんの商店街振興組合により、人情と豊かな社会を作っているでしょう。資本主義と言われても、人々の心に、良い街、良い住まい環境作りの考えは変わらないでしょう。20年以上、北24条近辺住んでいました。話を聞いて、少し歴史を知り、もっと好きになりました。
小泉講師の話を聞いて、昭和33年で北商店街振興組合、私の年より長い、60年の歴史があります。昔札幌飛行場もある北24条地区、最盛期は昭和46年市電鉄北線北24条が地下鉄南北線北24条駅開通、始発駅となる時でしょう。会員数は100名でした。現在は七割ぐらいになりました。
衰退する商店街に活気を入れるため、47歳、昭和63年理事長に就任以来、30年間いろいろ地元の学校、行政、飲料店協会、町内会等を連携して、夏祭り、音楽祭、イルミネーション・アイスキャンドルの飾り付け、フラワーロード作りなど活動を行い、「食と花で街づくり」をテーマとして、「スローライフ・イン・に〜よん」も20年をしました。札幌市から北海道政府まで、様々な賞をいただき、私の子供も小学校時アイスキャンドルを作り、祭りに参加することを思い出すほど、温かい街を作りました。
日本の社会、たくさんの商店街振興組合により、人情と豊かな社会を作っているでしょう。資本主義と言われても、人々の心に、良い街、良い住まい環境作りの考えは変わらないでしょう。20年以上、北24条近辺住んでいました。話を聞いて、少し歴史を知り、もっと好きになりました。

2018-12-15