▼その他バックナンバー

2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数
2025-07-31
両親の心配と誇り
2025-07-27
墓参り
2025-07-24
一年に一度のゴルフの楽しみ
2025-07-06
息子、診療院で初デビュー
2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論

過去ブログはこちらから
時間の感覚
カテゴリー その他
診療時、70代の女性患者と話をしました。11月下旬、次回の予約は12月、すぐ正月が来るから、時間の流れが速いと思います。
しかし、子供時、正月の到来が待ち遠しいでした。子供時の時間が遅く感じます。
同じ時間でも、物理的には同じけど、なぜか年を変わると感覚が違います。
解説がいろいろがあるけど、一言で言うと、人の感覚は同じ基準ではないこと、自分の心境により変わる事、感覚も力を持っていることでしょう。
感覚や感情などは力を持っているから、健康に応用することもあるでしょう。同じことで、いい感覚を持っていれば、心境も良くなり、健康もついて来るでしょう。
そのような感覚で、往診に来る患者に、いつも何かいいことがあるか?と聞き続けます。(笑)
しかし、子供時、正月の到来が待ち遠しいでした。子供時の時間が遅く感じます。
同じ時間でも、物理的には同じけど、なぜか年を変わると感覚が違います。
解説がいろいろがあるけど、一言で言うと、人の感覚は同じ基準ではないこと、自分の心境により変わる事、感覚も力を持っていることでしょう。
感覚や感情などは力を持っているから、健康に応用することもあるでしょう。同じことで、いい感覚を持っていれば、心境も良くなり、健康もついて来るでしょう。
そのような感覚で、往診に来る患者に、いつも何かいいことがあるか?と聞き続けます。(笑)

2018-11-29