▼その他バックナンバー

2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男

過去ブログはこちらから
変化についていくか?
カテゴリー その他
上海の卒業した高校90周年記念活動に参加するため、11月上海へ行きました。めま苦しいほどの上海の変化に、いろいろな考えがありました。
まず自分卒業した高校、一人で帰れないほど、周囲の変化が大きいです。学校の玄関から、校舎、グランド、以前の面影が全くないほど、変貌しました。残されたイメージの物は全部写真と形として、壁に印刷され、学校に戻っても、以前の想いが生まれないほど、大分がっかりしました。
同級生の交流はとても楽しかったです。まさか高校卒業した37年間も初めて会う同級生もいました。嬉しかったです。
変化はつきものですけど、しかし、高校母校の変化、なかなか嬉しくならないです。
自分は年を取ったかなあ、それでも普通かなあ。
90年の歴史が、とても懐かしい校舎が一部でも残ってほしいです。当時そのような議論もあったらしいですけど、残っていないのは事実でした。
変化についていくものとついていけない物もありました。
まず自分卒業した高校、一人で帰れないほど、周囲の変化が大きいです。学校の玄関から、校舎、グランド、以前の面影が全くないほど、変貌しました。残されたイメージの物は全部写真と形として、壁に印刷され、学校に戻っても、以前の想いが生まれないほど、大分がっかりしました。
同級生の交流はとても楽しかったです。まさか高校卒業した37年間も初めて会う同級生もいました。嬉しかったです。
変化はつきものですけど、しかし、高校母校の変化、なかなか嬉しくならないです。
自分は年を取ったかなあ、それでも普通かなあ。
90年の歴史が、とても懐かしい校舎が一部でも残ってほしいです。当時そのような議論もあったらしいですけど、残っていないのは事実でした。
変化についていくものとついていけない物もありました。

2018-11-07