▼講演会バックナンバー

2025-10-16
人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-09-29
学会発表投稿の締め切り
2025-09-25
水の陰陽
2025-09-23
逆転しない正義とは
2025-09-22
治病と治人
2025-09-20
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―

過去ブログはこちらから
「水素吸引の安全性」
カテゴリー 講演会
第22回日本統合医療学会学術大会IMJ2018北海道大会、10月7-8日二日間で、札幌市立大学で開催しました。全国から会員さんの集大成で、台風のことを心配しながら、ほとんど予定通りに皆さんが参加しました。
初日は「水素吸引の安全性」を発表しました。水素の安全性は、水素の効果より、皆さんが気になります。陶氏診療院は日本の最高レベルの水素酸素発生器を使い、11ヶ月を臨床検証して、その安全性と有効性を発表しました。
大会の企業展示も他の水素メーカーも参加しました。癌治療の発表の中、水素を取り入れて、他の療法と一緒に併用する先生も多いから、とても嬉しいです。
大会で、オゾンガスの治療発表は多いです。獣医の清水先生は面白い話をしました。オゾンと水素の動物治療時、健康効果が出る時のメカニズムが同じところがありました。酸化と還元のバランスでしょう。
今年は水素の安全性を発表しました。来年はもっと患者の治療効果の発表を期待して、水素の応用をもっと広げたいです。
初日は「水素吸引の安全性」を発表しました。水素の安全性は、水素の効果より、皆さんが気になります。陶氏診療院は日本の最高レベルの水素酸素発生器を使い、11ヶ月を臨床検証して、その安全性と有効性を発表しました。
大会の企業展示も他の水素メーカーも参加しました。癌治療の発表の中、水素を取り入れて、他の療法と一緒に併用する先生も多いから、とても嬉しいです。
大会で、オゾンガスの治療発表は多いです。獣医の清水先生は面白い話をしました。オゾンと水素の動物治療時、健康効果が出る時のメカニズムが同じところがありました。酸化と還元のバランスでしょう。
今年は水素の安全性を発表しました。来年はもっと患者の治療効果の発表を期待して、水素の応用をもっと広げたいです。

2018-10-07