▼日本バックナンバー

2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-15
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について
2025-08-26
李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会

過去ブログはこちらから
「それは本当に苦難なのか?」
カテゴリー 日本
9月20日札幌市倫理法人会第1640回経営者モーニングセミナーは、講師に義經神社宮司楡田美浩氏をお迎えして、テーマ「それは本当に苦難なのか?」にてご講話いただきました。
昭和52年宮城県都城市にて生まれた楡田講師は、今年41歳です。40歳時
義經神社第六代宮司に任命されました。自分の「苦難」の人生と義経さんの経歴を合わせて、義経さんの重大の出来事と講師さんの出来事の似ているところを語りながら、義経さんを紹介して、偉大な功績を残した歴史の人物を語りました。
二歳時、父親が謀殺され、松尾山鞍馬寺に預けられ学問に励む義経さんと三歳母が34歳で病死、父と離れ祖父母の元で育た講師;23歳兄頼朝に工匠の馬引きを命じられる義経さんと23歳国大卒業後、博多の住吉神社へ奉職講師自身;31歳北海道に向け北行を開始する義経さんと34歳震災の殉じた御霊の慰霊巡行にて東北への講師自身、様々な似ているところを二人の人生ドラマを通じて、義経神社を若者に伝え、今日のことを生かすに務めました。
今日の参加者46社46名、単会参加者35社35名、うち女性21名でした。
昭和52年宮城県都城市にて生まれた楡田講師は、今年41歳です。40歳時
義經神社第六代宮司に任命されました。自分の「苦難」の人生と義経さんの経歴を合わせて、義経さんの重大の出来事と講師さんの出来事の似ているところを語りながら、義経さんを紹介して、偉大な功績を残した歴史の人物を語りました。
二歳時、父親が謀殺され、松尾山鞍馬寺に預けられ学問に励む義経さんと三歳母が34歳で病死、父と離れ祖父母の元で育た講師;23歳兄頼朝に工匠の馬引きを命じられる義経さんと23歳国大卒業後、博多の住吉神社へ奉職講師自身;31歳北海道に向け北行を開始する義経さんと34歳震災の殉じた御霊の慰霊巡行にて東北への講師自身、様々な似ているところを二人の人生ドラマを通じて、義経神社を若者に伝え、今日のことを生かすに務めました。
今日の参加者46社46名、単会参加者35社35名、うち女性21名でした。

2018-09-22