▼日本バックナンバー
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
2018年度米山記念奨学生宿泊研修
カテゴリー 日本
9月1-2日、2018年度米山記念奨学生宿泊研修が深川・留萌・羽幌RCとの交流、新しい形で、ロータリの精神と奨学生・学友会員・ロータリアンの深い交流を実現できました。
七か国13名のロータリ記念奨学生、二か国3名学友、9名のカウンセラとロータリアンがバスで、二日の研修を過ごしました。
日本の文化、歴史を勉強するため、深川市郷土資料館見学しました。日本の歴史より、北海道の歴史、縄文時代から擦文文化、アイヌ民族の歴史と和人開拓(?)の話を聞き、平和に気持ちが自然に生まれました。
初日夜には、深川ロータリクラブの例会参加し、いつも小人数の例会が、突然倍に増えて、賑やかな会場になり、参加者の自己紹介もロータリアンたちに喜んで聞きました。懇親会にからカラオケも用意して、プロのラジオパーソナリティの会員の司会で、七名の奨学生がそれぞれの国の代表して、日本の歌、中国の歌を披露して、上手な歌唱力が、最後大西会長の歌声より、かなり拍手を受けました。
沢山支援金を寄付した深川ロータリクラブが、やっと奨学生と近い交流ができ、皆さん大喜びでした。
翌日の留萌・羽幌RCとの交流も、昼御飯を会員の店、漁師の宿清宝にて、海鮮丼を食べながら、いろいろな話ができました。
楽しい時間はいつも短い感じ、私も初めてそのような交流に参加して、20年前、奨学生時のことを思い出し、また、今の奨学生を世話して、楽しい交流もでき、最高の二日研修でした。
七か国13名のロータリ記念奨学生、二か国3名学友、9名のカウンセラとロータリアンがバスで、二日の研修を過ごしました。
日本の文化、歴史を勉強するため、深川市郷土資料館見学しました。日本の歴史より、北海道の歴史、縄文時代から擦文文化、アイヌ民族の歴史と和人開拓(?)の話を聞き、平和に気持ちが自然に生まれました。
初日夜には、深川ロータリクラブの例会参加し、いつも小人数の例会が、突然倍に増えて、賑やかな会場になり、参加者の自己紹介もロータリアンたちに喜んで聞きました。懇親会にからカラオケも用意して、プロのラジオパーソナリティの会員の司会で、七名の奨学生がそれぞれの国の代表して、日本の歌、中国の歌を披露して、上手な歌唱力が、最後大西会長の歌声より、かなり拍手を受けました。
沢山支援金を寄付した深川ロータリクラブが、やっと奨学生と近い交流ができ、皆さん大喜びでした。
翌日の留萌・羽幌RCとの交流も、昼御飯を会員の店、漁師の宿清宝にて、海鮮丼を食べながら、いろいろな話ができました。
楽しい時間はいつも短い感じ、私も初めてそのような交流に参加して、20年前、奨学生時のことを思い出し、また、今の奨学生を世話して、楽しい交流もでき、最高の二日研修でした。
2018-09-02



