▼その他バックナンバー

2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男

過去ブログはこちらから
パパの日
カテゴリー その他
8月8日、パパの日とする国が多くないでしょう。母の日が良く言われるけど、パパの日はまだなじみがないかもしれないです。
自分もパパになって、20年以上なりました。感謝を受けるより、感謝する気持ちが上でしょう。
私の成長の過程に、覚えているのは父、父の父からのお世話のお陰でした。もちろん、見えていないの父の父の父たちのご苦労、人類の代々のエネルギーが積み重ねて、今の自分がいることを、父の日に思わず考えらされました。
自分の半世紀の人生経験から、ついに人類のことも想像したくなり、700万年の人類は、どのぐらい地球の変遷の環境から、生き残り進化してきたのか。人類誕生して500万年がアフリカ大地から出ないことが、その大変さが想像できるでしょう。しかし、近代から100万年、人類が地球の隅々まで進出して、そのことができるのは、人類の環境適応能力が上がることでしょう。8万年氷期と2万年間氷期の地球の環境サイクル中で、寒さと飢餓に絶える遺伝子を備える人類は、今まで人口70憶超えるほど進化し続けました。
これからの地球のどんな環境にも耐えられるように、人類がどう進化するのかも、不思議な世界になるかもしれないです。より健康で長生きするのは人類の共通希望で、寒さと飢餓に強い遺伝子を思いながら、健康生活を歩んでいき、父の日の一人父の片思いかなあ。
自分もパパになって、20年以上なりました。感謝を受けるより、感謝する気持ちが上でしょう。
私の成長の過程に、覚えているのは父、父の父からのお世話のお陰でした。もちろん、見えていないの父の父の父たちのご苦労、人類の代々のエネルギーが積み重ねて、今の自分がいることを、父の日に思わず考えらされました。
自分の半世紀の人生経験から、ついに人類のことも想像したくなり、700万年の人類は、どのぐらい地球の変遷の環境から、生き残り進化してきたのか。人類誕生して500万年がアフリカ大地から出ないことが、その大変さが想像できるでしょう。しかし、近代から100万年、人類が地球の隅々まで進出して、そのことができるのは、人類の環境適応能力が上がることでしょう。8万年氷期と2万年間氷期の地球の環境サイクル中で、寒さと飢餓に絶える遺伝子を備える人類は、今まで人口70憶超えるほど進化し続けました。
これからの地球のどんな環境にも耐えられるように、人類がどう進化するのかも、不思議な世界になるかもしれないです。より健康で長生きするのは人類の共通希望で、寒さと飢餓に強い遺伝子を思いながら、健康生活を歩んでいき、父の日の一人父の片思いかなあ。

2018-08-08