▼講演会バックナンバー

2025-10-16
人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-09-29
学会発表投稿の締め切り
2025-09-25
水の陰陽
2025-09-23
逆転しない正義とは
2025-09-22
治病と治人
2025-09-20
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―

過去ブログはこちらから
北海道大学ランチトーク
カテゴリー 講演会
7月18日、北海道大学中央キャンパス総合研究棟一号館一階、ランチトークの講師を務め、一時間の交流講演をしました。
今回は中国医学ではなく、なぜ日本に来る、今までの人生道を語る話で、一番自分は得意の内容でした。ランチトークが終わり、イギリスの留学生から質問があり、彼はケガの患者が伝統療法で二か月治療して素晴らしい効果の論文を見せて、日本でもこのような治療はできますかと聞いて、まだできないでしょう。
日本とイギリスでも、きっと同じ問題が掛かっています。現代西洋医学の社会には、西洋医学で治療する患者が、本人の意思を重視しないでしょう。西洋医学では、医療問題が起こっても、正当な対策があるけど、しかし、伝統医療はもし問題が出ましたら、大変なことになるでしょう。
人生の花咲く話題で、西洋医学を勉強する私は、今は中国医学の道を歩いています。今までの道のりを語り、聞いた生徒さんに何か影響があるかは分からないけど、きっと、いつもの流れと違う道もあることを、皆さんに記憶に残ればいいなあと思います。
今回は中国医学ではなく、なぜ日本に来る、今までの人生道を語る話で、一番自分は得意の内容でした。ランチトークが終わり、イギリスの留学生から質問があり、彼はケガの患者が伝統療法で二か月治療して素晴らしい効果の論文を見せて、日本でもこのような治療はできますかと聞いて、まだできないでしょう。
日本とイギリスでも、きっと同じ問題が掛かっています。現代西洋医学の社会には、西洋医学で治療する患者が、本人の意思を重視しないでしょう。西洋医学では、医療問題が起こっても、正当な対策があるけど、しかし、伝統医療はもし問題が出ましたら、大変なことになるでしょう。
人生の花咲く話題で、西洋医学を勉強する私は、今は中国医学の道を歩いています。今までの道のりを語り、聞いた生徒さんに何か影響があるかは分からないけど、きっと、いつもの流れと違う道もあることを、皆さんに記憶に残ればいいなあと思います。


2018-07-20