▼その他バックナンバー

2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男
2025-03-08
交流と感謝
2025-03-05
観梅(かんばい)の裏話

過去ブログはこちらから
新春表意挨拶廻り
カテゴリー その他
去年12月立ち上がったホームページの活動を中心とする北海道中国会、運営委員長を任され、新春代表の田義之社長(株式会社CIE)と一緒に、総領事館や各関連会社、団体へ新春表意挨拶廻りをしました。
楽しい交流の中、未来への思いが、それぞれ違うのを実感しました。先に発展した日本、これから日本を越え発展し続ける中国、両国の関係と付き合う気持ちが、それぞれあります。
今週の経済新聞にスタンダードチャータード銀行のデータにより、世界の勢力図が2010→2020→2030に一変すると書いています。今経済トップのアメリカ、2030年に二位に落ち、今二位の中国、2020年にアメリカに近づき、2030年にアメリカを超え、倍に近い力が付いて、世界にトップになります。2010年10位にも入っていないインドが、2020年が5位、2030年が3位に急速に上がり、肝心な日本が3位の座が2020年まで維持ができ、2030年が4位に落ちます。
その世界経済の勢力図を見ると、未来のため、誰と、何をする事も少し見えてくるでしょう。いろいろ訪問した会社のトップの話を聞くと、その企業の未来も大まかに予測になるような気がします。
戦力より戦略、努力より方向性、人生も会社も似たようなことがたくさんあります。中国医学を勉強すると、見えない身体の効能と仕組み、限られた見える情報で、推測、考え出す力を身に付け、とてもラッキーと思います。
楽しい交流の中、未来への思いが、それぞれ違うのを実感しました。先に発展した日本、これから日本を越え発展し続ける中国、両国の関係と付き合う気持ちが、それぞれあります。
今週の経済新聞にスタンダードチャータード銀行のデータにより、世界の勢力図が2010→2020→2030に一変すると書いています。今経済トップのアメリカ、2030年に二位に落ち、今二位の中国、2020年にアメリカに近づき、2030年にアメリカを超え、倍に近い力が付いて、世界にトップになります。2010年10位にも入っていないインドが、2020年が5位、2030年が3位に急速に上がり、肝心な日本が3位の座が2020年まで維持ができ、2030年が4位に落ちます。
その世界経済の勢力図を見ると、未来のため、誰と、何をする事も少し見えてくるでしょう。いろいろ訪問した会社のトップの話を聞くと、その企業の未来も大まかに予測になるような気がします。
戦力より戦略、努力より方向性、人生も会社も似たようなことがたくさんあります。中国医学を勉強すると、見えない身体の効能と仕組み、限られた見える情報で、推測、考え出す力を身に付け、とてもラッキーと思います。

2014-01-29