▼日本バックナンバー

2025-09-14
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について
2025-08-26
李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典

過去ブログはこちらから
社長の戦略と社員の戦術
カテゴリー 日本
60年経営歴史の北海道のスポーツ用品販売店の会長の話です。
会社をいろいろな社会情勢と経済波の中で、勝ち残るため、いろいろな新事業を展開しました。二代目の社長、現在の会長から、一つ面白い経験を教えていただきました。
社員が全員一致して賛成する事業は、あまり成功することはないです。しかし、社長一人賛成、社員みんな反対する事業はほとんど成功になりました。
なぜだろう。考えてみると、社長と社員の立場、考えることに深さが違うでしょう。社員は目先のことを見て考え、戦術ばかりです。しかし、社長は、五年先、十年先のことを見て、会社の明日を考える戦略を考えています。社員はすぐ理解していただかないことも、十分ありでしょう。
沢山の経験をした会長さんは、当時、重大のことを、わざと社員の意見を聞き、全員反対なら、積極的に取り入れます。その逆手の取り方には、とても賢いと思います。大変勉強になりました。
健康も同じ事でしょう。目の前のことを優先するか?明日、明後日の健康のことを考えて行動するか、毎日積み重なると、結果は違うでしょう。会長の話を参考して、より健康に自分を作りたいです。
会社をいろいろな社会情勢と経済波の中で、勝ち残るため、いろいろな新事業を展開しました。二代目の社長、現在の会長から、一つ面白い経験を教えていただきました。
社員が全員一致して賛成する事業は、あまり成功することはないです。しかし、社長一人賛成、社員みんな反対する事業はほとんど成功になりました。
なぜだろう。考えてみると、社長と社員の立場、考えることに深さが違うでしょう。社員は目先のことを見て考え、戦術ばかりです。しかし、社長は、五年先、十年先のことを見て、会社の明日を考える戦略を考えています。社員はすぐ理解していただかないことも、十分ありでしょう。
沢山の経験をした会長さんは、当時、重大のことを、わざと社員の意見を聞き、全員反対なら、積極的に取り入れます。その逆手の取り方には、とても賢いと思います。大変勉強になりました。
健康も同じ事でしょう。目の前のことを優先するか?明日、明後日の健康のことを考えて行動するか、毎日積み重なると、結果は違うでしょう。会長の話を参考して、より健康に自分を作りたいです。

2018-06-15