▼日本バックナンバー

2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て

過去ブログはこちらから
第22回日本統合医療学会学術大会in札幌市立大学
カテゴリー 日本
10月7-8日、第22回日本統合医療学会学術大会が札幌市大学開催予定です。
日本統合医療学会学術大会北海道での開催は14年振りです。14年前北海道大学で開催した日本統合医療学会学術大会は私と日本の統合医療の初出会いです。
今回は地元の開催に応援して、主催側の実行委員として参加は勿論、論文三つを提出して、皆さんと交流を期待しております。
北海道の統合医療のレベルは、全国的に高いレベルだと思います。毎年の支部会の発表、定期的な支部会の会員交流、伝統療法の流派で、お互いに切磋琢磨して、本当の意味での統合医療が地道に広がりつつあります。
健康の大きな環境は北海道に揃っています。広い大地、新鮮な空気、自給自足できる食材、地産地消できる地域、のんびり性格の道民、その上で行政がしっかり指導し、北海道が日本の健康モデルになってほしいです。
今回提出三つの論文名は:
黄帝内経の健康理念と処方による癌患者回復二例報告
黄帝内経の健康理念と処方による抗精神病薬投与後の後遺症回復一例報告
水素吸引の安全性検討
皆さんの参加をお待ちしております。
大会HP:
http://ec-pro.co.jp/imj2018/greeting.html
日本統合医療学会学術大会北海道での開催は14年振りです。14年前北海道大学で開催した日本統合医療学会学術大会は私と日本の統合医療の初出会いです。
今回は地元の開催に応援して、主催側の実行委員として参加は勿論、論文三つを提出して、皆さんと交流を期待しております。
北海道の統合医療のレベルは、全国的に高いレベルだと思います。毎年の支部会の発表、定期的な支部会の会員交流、伝統療法の流派で、お互いに切磋琢磨して、本当の意味での統合医療が地道に広がりつつあります。
健康の大きな環境は北海道に揃っています。広い大地、新鮮な空気、自給自足できる食材、地産地消できる地域、のんびり性格の道民、その上で行政がしっかり指導し、北海道が日本の健康モデルになってほしいです。
今回提出三つの論文名は:
黄帝内経の健康理念と処方による癌患者回復二例報告
黄帝内経の健康理念と処方による抗精神病薬投与後の後遺症回復一例報告
水素吸引の安全性検討
皆さんの参加をお待ちしております。
大会HP:
http://ec-pro.co.jp/imj2018/greeting.html

2018-05-31