▼日本バックナンバー

2025-09-14
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について
2025-08-26
李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典

過去ブログはこちらから
米山記念奨学生・学友歓迎会
カテゴリー 日本
4月7日、国際ロータリ2510地区米山記念奨学生・学友歓迎会に参加しました。
今年の奨学生の数にびっくりしました。亜シアノ留学生が多い中、ベトナムの留学生が多いことに感じました。皆さんが流暢な日本語で挨拶して、驚きました。面接時、日本語を選ぶの基準かどうかが分からないけど、今の留学生のレベルが高いほど、実感しました。
20年前、自分は奨学生受ける時、推薦のロータリアンの今村社長がいました。のちクラブで私のお世話役に勤め、最初から最後まで面倒を見ていただきました。今回の挨拶時、お世話するロータリアンは留学生と初対面と話して、驚きました。
奨学生の共通の感想は国際的な社会奉仕連合団体国際ロータリを通じて、社会奉仕と言うことを実感して、恩恵を受けました。それを恩返しとして、仕事を通じて、周囲の人々にその精神を引き継ぎます。
新しい奨学生と学友と再会し、楽しい交流ができました。
今年の奨学生の数にびっくりしました。亜シアノ留学生が多い中、ベトナムの留学生が多いことに感じました。皆さんが流暢な日本語で挨拶して、驚きました。面接時、日本語を選ぶの基準かどうかが分からないけど、今の留学生のレベルが高いほど、実感しました。
20年前、自分は奨学生受ける時、推薦のロータリアンの今村社長がいました。のちクラブで私のお世話役に勤め、最初から最後まで面倒を見ていただきました。今回の挨拶時、お世話するロータリアンは留学生と初対面と話して、驚きました。
奨学生の共通の感想は国際的な社会奉仕連合団体国際ロータリを通じて、社会奉仕と言うことを実感して、恩恵を受けました。それを恩返しとして、仕事を通じて、周囲の人々にその精神を引き継ぎます。
新しい奨学生と学友と再会し、楽しい交流ができました。

2018-04-08