▼その他バックナンバー

2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男
2025-03-08
交流と感謝
2025-03-05
観梅(かんばい)の裏話

過去ブログはこちらから
富士研研修心得その五:チームワーク
カテゴリー その他
富士研研修、今回119名の参加者を14班に分け、私が参加したのは6班8人でした。東京から、山形、岩手、香川と私北海道から、皆初対面でした。
研修の一つ内容はチームの挨拶トレーニングとチェックがあります。要点は明るい大きな声;正しい姿勢;正しい4動作;明るい表情;チームの統一感でした。
初対面の8人、14チームのチェック時、いかに早く揃えて、綺麗に合格したい気持ちが一緒です。
8人の中、最年長なのは研修中に52歳なったばかり、後は皆50から51歳の年齢で、揃える意味では、皆さんの考え、経験、動作が似ています、挨拶トレーニングがしやすいです。
練習中、最年長の班長が会議でいないし、サブリーダの私が皆さんが順番にリーダーにして、チェックを行います。揃えないの原因や理由を皆で共有して、最後に円になって、挨拶のタイミングを揃えました。その結果、チェック時も早く合格して抜けました。その喜びは今でも憶えてて、楽しかったです。
研修後、みんながメールを通じて、情報交換して、素敵なチームワークを築きました。
研修の一つ内容はチームの挨拶トレーニングとチェックがあります。要点は明るい大きな声;正しい姿勢;正しい4動作;明るい表情;チームの統一感でした。
初対面の8人、14チームのチェック時、いかに早く揃えて、綺麗に合格したい気持ちが一緒です。
8人の中、最年長なのは研修中に52歳なったばかり、後は皆50から51歳の年齢で、揃える意味では、皆さんの考え、経験、動作が似ています、挨拶トレーニングがしやすいです。
練習中、最年長の班長が会議でいないし、サブリーダの私が皆さんが順番にリーダーにして、チェックを行います。揃えないの原因や理由を皆で共有して、最後に円になって、挨拶のタイミングを揃えました。その結果、チェック時も早く合格して抜けました。その喜びは今でも憶えてて、楽しかったです。
研修後、みんながメールを通じて、情報交換して、素敵なチームワークを築きました。

2014-02-12