▼日本バックナンバー
2025-11-06
今年も「止まれ」なかった
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
健康経営優良法人
カテゴリー 日本
政府が中小企業に向けた認定制度:従業員の健康増進を通じで生産性や業績を高める「健康経営優良法人」に(株)玄米酵素が受賞して、これから仲間を増やす話を、2月16日の販売店会議で盛り上がりました。
玄米酵素会社が健康経営を目指して、成果として社員・家族を含め、月平均医療費は全国の平均(13630円)より約半分(7365円)でした。
国の医療費が上がる一方で、会社が健康経営を努力して、医療費を削減して国に貢献しても、努力した会社や社員に全く経済的に還元や報酬が全くないから、なかなか企業側として、積極的に取り入れないでしょう。
2018年1月27日読売新聞夕刊に、「会社ごとに健康成績表」の記事があり、医療費の抑制のため、政府が健康成績表を作り、食事・運動・睡眠・飲酒・喫煙を項目し、全国平均100とし、会社ごとに評価して、2020年導入も検討しており、のち会社の保険料徴収も反映すると思います。
玄米酵素会社発行した「はい!元気らいふ」No211号(2017年5・6月号)に、京都府久世郡にあるフジモト運輸株式会社は10年前から、社員やその家族を対象に健康講座を開催し、参加者に「玄米酵素」を無償提供し、社員の健康が業績に向上を生んだ記事が掲載しました。会社の中にも、健康感心する社員のなか、持続玄米酵素を食べ、効果が出るのは2割でした。
これから健康は自己管理の時代で、会社も健康管理として、社員の意識向上や環境作りも必要になり、そのための正しい情報や指導の人材も必要になるでしょう。国・会社・個人、連帯感に感じる保険制度と報酬制度が欲しいです。
玄米酵素会社が健康経営を目指して、成果として社員・家族を含め、月平均医療費は全国の平均(13630円)より約半分(7365円)でした。
国の医療費が上がる一方で、会社が健康経営を努力して、医療費を削減して国に貢献しても、努力した会社や社員に全く経済的に還元や報酬が全くないから、なかなか企業側として、積極的に取り入れないでしょう。
2018年1月27日読売新聞夕刊に、「会社ごとに健康成績表」の記事があり、医療費の抑制のため、政府が健康成績表を作り、食事・運動・睡眠・飲酒・喫煙を項目し、全国平均100とし、会社ごとに評価して、2020年導入も検討しており、のち会社の保険料徴収も反映すると思います。
玄米酵素会社発行した「はい!元気らいふ」No211号(2017年5・6月号)に、京都府久世郡にあるフジモト運輸株式会社は10年前から、社員やその家族を対象に健康講座を開催し、参加者に「玄米酵素」を無償提供し、社員の健康が業績に向上を生んだ記事が掲載しました。会社の中にも、健康感心する社員のなか、持続玄米酵素を食べ、効果が出るのは2割でした。
これから健康は自己管理の時代で、会社も健康管理として、社員の意識向上や環境作りも必要になり、そのための正しい情報や指導の人材も必要になるでしょう。国・会社・個人、連帯感に感じる保険制度と報酬制度が欲しいです。
2018-02-19



