▼日本バックナンバー

2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て

過去ブログはこちらから
「デザインの視点を地域貢献に〜ソーシャルビジネスのススメ」
カテゴリー 日本
2月8日、札幌市倫理法人会第1610回経営者モーニングセミナーは、講師に札幌市立大学講師片山めぐみ氏をお迎えして、テーマ「デザインの視点を地域貢献に〜ソーシャルビジネスのススメ」にてご講話いただきました。
片山講師は札幌市立高等専門学校、東京工業大学大学院総合理工学研究科人間環境システム専攻博士後期課程修了、工学博士です。専門分野はコミュニティデザイン、建築計画、環境心理・行動学で、「空き家、空きスペース」、「地域の問題、利益を地域に還元する」などの社会問題をデザインの視点でソーシャルビジネスに取り組んで、様々な地域課題を解決して、たくさんの事例と著書もあり、硬い建築と柔軟性の人間社会を融合する「魔術者」みたいです。
札幌市円山動物園リスタートプロジェクト、寿都町コミュニティビジネス企画プロジェクト、タイム・スペースシェアリング型地域連携による地域創成デザイン研究(文部科学省科学研究費分担研究者)、福祉法人と地域を結ぶ住民参加型交流拠点づくりを参加して、親密な関係ではないが、全くの他人でもない、ゆるい関係のコミュニティと「美味しい」や「安い」を皮切り通い続けると見えてくる、潜在的なコミュニティニーズと考えられる、学生と一緒にアイデアを集め、マップ風呂敷包パターン、、五感で味わう喜茂別弁当、壮瞥町の人物顔マップなどの商品が生まれ、人気になります。
地域の理解や応援、法人内のセルフコンシャス、新しい事業開発の足がかりが得られる素晴らしい体験を講話しました。
今日の参加者40名40社、うち女性10名でした。
片山講師は札幌市立高等専門学校、東京工業大学大学院総合理工学研究科人間環境システム専攻博士後期課程修了、工学博士です。専門分野はコミュニティデザイン、建築計画、環境心理・行動学で、「空き家、空きスペース」、「地域の問題、利益を地域に還元する」などの社会問題をデザインの視点でソーシャルビジネスに取り組んで、様々な地域課題を解決して、たくさんの事例と著書もあり、硬い建築と柔軟性の人間社会を融合する「魔術者」みたいです。
札幌市円山動物園リスタートプロジェクト、寿都町コミュニティビジネス企画プロジェクト、タイム・スペースシェアリング型地域連携による地域創成デザイン研究(文部科学省科学研究費分担研究者)、福祉法人と地域を結ぶ住民参加型交流拠点づくりを参加して、親密な関係ではないが、全くの他人でもない、ゆるい関係のコミュニティと「美味しい」や「安い」を皮切り通い続けると見えてくる、潜在的なコミュニティニーズと考えられる、学生と一緒にアイデアを集め、マップ風呂敷包パターン、、五感で味わう喜茂別弁当、壮瞥町の人物顔マップなどの商品が生まれ、人気になります。
地域の理解や応援、法人内のセルフコンシャス、新しい事業開発の足がかりが得られる素晴らしい体験を講話しました。
今日の参加者40名40社、うち女性10名でした。

2018-02-10