▼日本バックナンバー

2025-09-14
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について
2025-08-26
李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典

過去ブログはこちらから
「デザインの視点を地域貢献に〜ソーシャルビジネスのススメ」
カテゴリー 日本
2月8日、札幌市倫理法人会第1610回経営者モーニングセミナーは、講師に札幌市立大学講師片山めぐみ氏をお迎えして、テーマ「デザインの視点を地域貢献に〜ソーシャルビジネスのススメ」にてご講話いただきました。
片山講師は札幌市立高等専門学校、東京工業大学大学院総合理工学研究科人間環境システム専攻博士後期課程修了、工学博士です。専門分野はコミュニティデザイン、建築計画、環境心理・行動学で、「空き家、空きスペース」、「地域の問題、利益を地域に還元する」などの社会問題をデザインの視点でソーシャルビジネスに取り組んで、様々な地域課題を解決して、たくさんの事例と著書もあり、硬い建築と柔軟性の人間社会を融合する「魔術者」みたいです。
札幌市円山動物園リスタートプロジェクト、寿都町コミュニティビジネス企画プロジェクト、タイム・スペースシェアリング型地域連携による地域創成デザイン研究(文部科学省科学研究費分担研究者)、福祉法人と地域を結ぶ住民参加型交流拠点づくりを参加して、親密な関係ではないが、全くの他人でもない、ゆるい関係のコミュニティと「美味しい」や「安い」を皮切り通い続けると見えてくる、潜在的なコミュニティニーズと考えられる、学生と一緒にアイデアを集め、マップ風呂敷包パターン、、五感で味わう喜茂別弁当、壮瞥町の人物顔マップなどの商品が生まれ、人気になります。
地域の理解や応援、法人内のセルフコンシャス、新しい事業開発の足がかりが得られる素晴らしい体験を講話しました。
今日の参加者40名40社、うち女性10名でした。
片山講師は札幌市立高等専門学校、東京工業大学大学院総合理工学研究科人間環境システム専攻博士後期課程修了、工学博士です。専門分野はコミュニティデザイン、建築計画、環境心理・行動学で、「空き家、空きスペース」、「地域の問題、利益を地域に還元する」などの社会問題をデザインの視点でソーシャルビジネスに取り組んで、様々な地域課題を解決して、たくさんの事例と著書もあり、硬い建築と柔軟性の人間社会を融合する「魔術者」みたいです。
札幌市円山動物園リスタートプロジェクト、寿都町コミュニティビジネス企画プロジェクト、タイム・スペースシェアリング型地域連携による地域創成デザイン研究(文部科学省科学研究費分担研究者)、福祉法人と地域を結ぶ住民参加型交流拠点づくりを参加して、親密な関係ではないが、全くの他人でもない、ゆるい関係のコミュニティと「美味しい」や「安い」を皮切り通い続けると見えてくる、潜在的なコミュニティニーズと考えられる、学生と一緒にアイデアを集め、マップ風呂敷包パターン、、五感で味わう喜茂別弁当、壮瞥町の人物顔マップなどの商品が生まれ、人気になります。
地域の理解や応援、法人内のセルフコンシャス、新しい事業開発の足がかりが得られる素晴らしい体験を講話しました。
今日の参加者40名40社、うち女性10名でした。

2018-02-10