▼講演会バックナンバー

2025-10-16
人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-09-29
学会発表投稿の締め切り
2025-09-25
水の陰陽
2025-09-23
逆転しない正義とは
2025-09-22
治病と治人
2025-09-20
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―

過去ブログはこちらから
実技上級コース開始
カテゴリー 講演会
陶氏診療院漢方アロマ療養師育成校の実技上級コースが2月7日、月二回ペースで開始しました。
参加した5名の生徒は、一回3名から始まりました。中国医学の臨床実践第一歩、カッサーの理論と背中コース①をしました。
「通則不痛・通則不通」(経絡に気血の流れがすると痛くない、逆に流れが滞るや止まった場合、痛みが発生します。中国医学の治療の真髄を理論から実践を体験して、それぞれの背中の督脈(背骨に沿った所)をチェックしました。流れが問題があれば、色や痛みとして表し、自分自身の健康状況を確認できます。
健康は病気になってから気が付くではなく、病気をする前、未病時から、健康養生を意識したほうが一番楽で楽しいです。自覚症状が出る前、背中の督脈をチェックすると、未来の病気を診断できます。同時に、痛いところに流れると、痛みも取れ、気血の流れが戻り、未病も治療になりました。
2月19日、単位1の2回目、20日は単位2を行います。生徒さんの情熱に応えできるように、中国医学の真髄と楽しみを伝えます。
参加した5名の生徒は、一回3名から始まりました。中国医学の臨床実践第一歩、カッサーの理論と背中コース①をしました。
「通則不痛・通則不通」(経絡に気血の流れがすると痛くない、逆に流れが滞るや止まった場合、痛みが発生します。中国医学の治療の真髄を理論から実践を体験して、それぞれの背中の督脈(背骨に沿った所)をチェックしました。流れが問題があれば、色や痛みとして表し、自分自身の健康状況を確認できます。
健康は病気になってから気が付くではなく、病気をする前、未病時から、健康養生を意識したほうが一番楽で楽しいです。自覚症状が出る前、背中の督脈をチェックすると、未来の病気を診断できます。同時に、痛いところに流れると、痛みも取れ、気血の流れが戻り、未病も治療になりました。
2月19日、単位1の2回目、20日は単位2を行います。生徒さんの情熱に応えできるように、中国医学の真髄と楽しみを伝えます。

2018-02-09