▼日本バックナンバー

2025-09-14
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について
2025-08-26
李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典

過去ブログはこちらから
息子の成人式の随想
カテゴリー 日本
2018年1月8日、息子は20歳の成人式で、羽織、袴で参加しました。会場へ送ったら、女性はほとんど着物で、男性はほとんどスーツでした。
成人式は日本の伝統行事で、着物を着る女性に対して、男性も袴を着たら、とても美しいと思います。しかし、会場を見たら、そんなに多くないほど、それは現状でした。
着物や袴は日本の伝統文化の象徴で、若い男女の差がないか現すでしょう。
日本に来て、25年なりました。それでも外国人でした。日本の文化に興味も深いし、息子の袴着付けを見学しながら、いろいろな着付けの裏話を聞き、とても面白いです。二年後の娘の成人式も、きっと着物の姿で参加するでしょう。
日本の着物の原型は中国の唐時代から伝えてきて、中国はその姿が消えたけど、日本は自分の民族衣装として、美しく輝いています。日本の着物を見て、なんとなく古代の唐の時代の姿を想像します。日本の着物の着付けから、人間性の築けに役に立ちます。中国の漢民族は民族衣装として「漢服」の普及がしていないから、日本の着物にとても羨ましいと思います。
成人式は日本の伝統行事で、着物を着る女性に対して、男性も袴を着たら、とても美しいと思います。しかし、会場を見たら、そんなに多くないほど、それは現状でした。
着物や袴は日本の伝統文化の象徴で、若い男女の差がないか現すでしょう。
日本に来て、25年なりました。それでも外国人でした。日本の文化に興味も深いし、息子の袴着付けを見学しながら、いろいろな着付けの裏話を聞き、とても面白いです。二年後の娘の成人式も、きっと着物の姿で参加するでしょう。
日本の着物の原型は中国の唐時代から伝えてきて、中国はその姿が消えたけど、日本は自分の民族衣装として、美しく輝いています。日本の着物を見て、なんとなく古代の唐の時代の姿を想像します。日本の着物の着付けから、人間性の築けに役に立ちます。中国の漢民族は民族衣装として「漢服」の普及がしていないから、日本の着物にとても羨ましいと思います。

2018-01-09