▼講演会バックナンバー

2025-10-16
人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-09-29
学会発表投稿の締め切り
2025-09-25
水の陰陽
2025-09-23
逆転しない正義とは
2025-09-22
治病と治人
2025-09-20
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―

過去ブログはこちらから
健康ABCD
カテゴリー 講演会
9月28日、予防医学勉強会、「健康ABC」を語りました。
A Age、年齢、人の寿命は何歳まで?答えは最低120歳生きる遺伝子を持っています。勉強会で今でも元気な中国の131歳お婆さんの写真を見ながら、長寿のコツを共有しました。
B Bone、骨、骨髄、造血の話です。骨休みは19-1時です。目的は骨髄の造血です。造血の指令を出すのは副腎分泌するホルモンで、17-19の時間は静かにしてほしいです。食事したら、血液が消化器官に廻り、ホルモンの分泌が邪魔されます。
C Cycle、生活の規則、リズムです。消化器官は7-15時働く、晩御飯はいらないです。免疫機能修復は21-23時です、寝るべきです。
D Daily、毎日の出来事です。排便は朝の5-7時は理想です。一日一回が最高です。大便の質も大事です。寝るのはできれば夜7時から、遅くても9時が理想です。
身体のことを、A、B、C、Dで毎日健康しましょう。
A Age、年齢、人の寿命は何歳まで?答えは最低120歳生きる遺伝子を持っています。勉強会で今でも元気な中国の131歳お婆さんの写真を見ながら、長寿のコツを共有しました。
B Bone、骨、骨髄、造血の話です。骨休みは19-1時です。目的は骨髄の造血です。造血の指令を出すのは副腎分泌するホルモンで、17-19の時間は静かにしてほしいです。食事したら、血液が消化器官に廻り、ホルモンの分泌が邪魔されます。
C Cycle、生活の規則、リズムです。消化器官は7-15時働く、晩御飯はいらないです。免疫機能修復は21-23時です、寝るべきです。
D Daily、毎日の出来事です。排便は朝の5-7時は理想です。一日一回が最高です。大便の質も大事です。寝るのはできれば夜7時から、遅くても9時が理想です。
身体のことを、A、B、C、Dで毎日健康しましょう。

2017-12-12