▼日本バックナンバー

2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て

過去ブログはこちらから
自分を知り、なかまを知る
カテゴリー 日本
札幌市倫理法人会村上体制の第二回目合宿研修会が札幌市内で行われました。初日研修委員長細井孝氏のセミナー「
自分を知り、なかまを知る 9つのラベルと5つの視点」がありました。
自分のやっていることを、9つのラベルとして、明確に書き、その後、順番と理由も書いて、グループに共有し、他人の意見を聞くことです。短い時間で、自分が商品としてのブランドの整理ができ、特に自分と他人のブランドを比較しながら、自分と他人を理解することになりました。のち自己評価として、「お金・健康、人間関係・時間・精神」などの自分が評価したい5項目で、バランスシートを書きました。それもグループ共有して、話し合いました。
自己評価は他人と共有することは始めて、とても勉強になりました。特に自分の評価に対して、他人からの指摘に、とても参考になりました。
団体にいると、仲間を知ることはとても大事です。よりチームワークを発揮できるなら、皆さんの力が出し切ってほしいです。
自分を知り、なかまを知る 9つのラベルと5つの視点」がありました。
自分のやっていることを、9つのラベルとして、明確に書き、その後、順番と理由も書いて、グループに共有し、他人の意見を聞くことです。短い時間で、自分が商品としてのブランドの整理ができ、特に自分と他人のブランドを比較しながら、自分と他人を理解することになりました。のち自己評価として、「お金・健康、人間関係・時間・精神」などの自分が評価したい5項目で、バランスシートを書きました。それもグループ共有して、話し合いました。
自己評価は他人と共有することは始めて、とても勉強になりました。特に自分の評価に対して、他人からの指摘に、とても参考になりました。
団体にいると、仲間を知ることはとても大事です。よりチームワークを発揮できるなら、皆さんの力が出し切ってほしいです。

2017-11-13