▼日本バックナンバー

2025-09-14
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について
2025-08-26
李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典

過去ブログはこちらから
自分を知り、なかまを知る
カテゴリー 日本
札幌市倫理法人会村上体制の第二回目合宿研修会が札幌市内で行われました。初日研修委員長細井孝氏のセミナー「
自分を知り、なかまを知る 9つのラベルと5つの視点」がありました。
自分のやっていることを、9つのラベルとして、明確に書き、その後、順番と理由も書いて、グループに共有し、他人の意見を聞くことです。短い時間で、自分が商品としてのブランドの整理ができ、特に自分と他人のブランドを比較しながら、自分と他人を理解することになりました。のち自己評価として、「お金・健康、人間関係・時間・精神」などの自分が評価したい5項目で、バランスシートを書きました。それもグループ共有して、話し合いました。
自己評価は他人と共有することは始めて、とても勉強になりました。特に自分の評価に対して、他人からの指摘に、とても参考になりました。
団体にいると、仲間を知ることはとても大事です。よりチームワークを発揮できるなら、皆さんの力が出し切ってほしいです。
自分を知り、なかまを知る 9つのラベルと5つの視点」がありました。
自分のやっていることを、9つのラベルとして、明確に書き、その後、順番と理由も書いて、グループに共有し、他人の意見を聞くことです。短い時間で、自分が商品としてのブランドの整理ができ、特に自分と他人のブランドを比較しながら、自分と他人を理解することになりました。のち自己評価として、「お金・健康、人間関係・時間・精神」などの自分が評価したい5項目で、バランスシートを書きました。それもグループ共有して、話し合いました。
自己評価は他人と共有することは始めて、とても勉強になりました。特に自分の評価に対して、他人からの指摘に、とても参考になりました。
団体にいると、仲間を知ることはとても大事です。よりチームワークを発揮できるなら、皆さんの力が出し切ってほしいです。

2017-11-13