▼日本バックナンバー
2025-11-06
今年も「止まれ」なかった
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
自分を知り、なかまを知る
カテゴリー 日本
札幌市倫理法人会村上体制の第二回目合宿研修会が札幌市内で行われました。初日研修委員長細井孝氏のセミナー「
自分を知り、なかまを知る 9つのラベルと5つの視点」がありました。
自分のやっていることを、9つのラベルとして、明確に書き、その後、順番と理由も書いて、グループに共有し、他人の意見を聞くことです。短い時間で、自分が商品としてのブランドの整理ができ、特に自分と他人のブランドを比較しながら、自分と他人を理解することになりました。のち自己評価として、「お金・健康、人間関係・時間・精神」などの自分が評価したい5項目で、バランスシートを書きました。それもグループ共有して、話し合いました。
自己評価は他人と共有することは始めて、とても勉強になりました。特に自分の評価に対して、他人からの指摘に、とても参考になりました。
団体にいると、仲間を知ることはとても大事です。よりチームワークを発揮できるなら、皆さんの力が出し切ってほしいです。
自分を知り、なかまを知る 9つのラベルと5つの視点」がありました。
自分のやっていることを、9つのラベルとして、明確に書き、その後、順番と理由も書いて、グループに共有し、他人の意見を聞くことです。短い時間で、自分が商品としてのブランドの整理ができ、特に自分と他人のブランドを比較しながら、自分と他人を理解することになりました。のち自己評価として、「お金・健康、人間関係・時間・精神」などの自分が評価したい5項目で、バランスシートを書きました。それもグループ共有して、話し合いました。
自己評価は他人と共有することは始めて、とても勉強になりました。特に自分の評価に対して、他人からの指摘に、とても参考になりました。
団体にいると、仲間を知ることはとても大事です。よりチームワークを発揮できるなら、皆さんの力が出し切ってほしいです。
2017-11-13



