▼日本バックナンバー
2025-11-06
今年も「止まれ」なかった
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
「姿勢を正せば字が変わる!きれいな字を書いて日常に活かそう!」
カテゴリー 日本
10月20日、代替療法師会10月オープン例会では講師に内藤暘湖(ないと ようこ)先生の「姿勢を正せば字が変わる!きれいな字を書いて日常に活かそう!」演題で講演いただきました。
姿勢を直して、身体が机からひと拳の距離で、紙が右目の下に置くように準備をします。
筆ペンで自分の名前をキレイな字で書けるようになるためのコツを伝授して頂きました。自己流の文字を書いて、その後、横画を右上がりにそして平行にする意識で書いて、さらに縦画を垂直にする(傾く縦画は角度を揃える)意識で書いて、最後に空間を等分割にする意識で書きました。だんだん自分の名前が綺麗に描くことができ、嬉しくなりました。
プロの先生の、わずかな基本姿勢とポイントの指導で、参加者の喜び声が聞こえました。
大人の勉強は思ったより、楽しく上達も早いですね。個性があっても、先生の指導がポイントを良くて、すぐできるようになるのは、良くなりたいの気持ちの影響だなあ。
久しぶりの習字の勉強も楽しかったです。
姿勢を直して、身体が机からひと拳の距離で、紙が右目の下に置くように準備をします。
筆ペンで自分の名前をキレイな字で書けるようになるためのコツを伝授して頂きました。自己流の文字を書いて、その後、横画を右上がりにそして平行にする意識で書いて、さらに縦画を垂直にする(傾く縦画は角度を揃える)意識で書いて、最後に空間を等分割にする意識で書きました。だんだん自分の名前が綺麗に描くことができ、嬉しくなりました。
プロの先生の、わずかな基本姿勢とポイントの指導で、参加者の喜び声が聞こえました。
大人の勉強は思ったより、楽しく上達も早いですね。個性があっても、先生の指導がポイントを良くて、すぐできるようになるのは、良くなりたいの気持ちの影響だなあ。
久しぶりの習字の勉強も楽しかったです。
2017-10-22



