▼日本バックナンバー
2025-11-06
今年も「止まれ」なかった
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
「「優越の錯覚」からの脱却」
カテゴリー 日本
10月19日札幌市倫理法人会第1596回経営者モーニングセミナーは、講師に一般社団法人倫理研究所北海道東北方面長那須隆氏をお迎えして、テーマ「「優越の錯覚」からの脱却」にてご講話いただきました。
2013年の放射線医学総合研究所の研究によると、人には「自分は平均より優れている」という思い込み(優越の錯覚)があり、この錯覚が脳内の異なる部位の連携の強弱や、神経伝達物質に影響されることが明らかにされたと那須講師が言いました。
研究の結果、全員平均より22%優れていることは事実上不可能なことで、いかに人が錯覚をしているかです。それは現代人の課題で、解決しないと、健康面にも危険性を感じました。
「優越の錯覚」は自身の成長に阻む固定化された意識状態に陥り易いと那須講師が指摘して、「優越の錯覚」を直すことが必要です。
経営者の自己革新に挑む「即行」と「恩の遡源」レッスンがその脱却からのヒントとなり、気付いたことは即行して、「優越の錯覚」を出る前に行動すると、自我の壁がなくなり、いつの間にか自分は無色透明になり、空気のような存在になります。空気は我々としては、なくてはいけない重要な存在です。倫理の勉強により、自分自身を知り、恩の遡源により、生命のルーツを分かり、輝く人生を歩みましょう。
現代人の通病は「優越の錯覚」であり、とても分かりやすい講話でした。
今日の参加者31名31社、自単会20名20社、うち女性8名でした。
2013年の放射線医学総合研究所の研究によると、人には「自分は平均より優れている」という思い込み(優越の錯覚)があり、この錯覚が脳内の異なる部位の連携の強弱や、神経伝達物質に影響されることが明らかにされたと那須講師が言いました。
研究の結果、全員平均より22%優れていることは事実上不可能なことで、いかに人が錯覚をしているかです。それは現代人の課題で、解決しないと、健康面にも危険性を感じました。
「優越の錯覚」は自身の成長に阻む固定化された意識状態に陥り易いと那須講師が指摘して、「優越の錯覚」を直すことが必要です。
経営者の自己革新に挑む「即行」と「恩の遡源」レッスンがその脱却からのヒントとなり、気付いたことは即行して、「優越の錯覚」を出る前に行動すると、自我の壁がなくなり、いつの間にか自分は無色透明になり、空気のような存在になります。空気は我々としては、なくてはいけない重要な存在です。倫理の勉強により、自分自身を知り、恩の遡源により、生命のルーツを分かり、輝く人生を歩みましょう。
現代人の通病は「優越の錯覚」であり、とても分かりやすい講話でした。
今日の参加者31名31社、自単会20名20社、うち女性8名でした。
2017-10-21



