▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
北海道倫理法人会役員研修の感想
カテゴリー 日本
新年度北海道倫理法人会役員研修が10月12日札幌のホテルで開催されました。全道の役員の三分の一が参加して、北海道東北方面担当の那須さんが「実践のすすめ」の特別研修をしました。
倫理の勉強は、理論の勉強だけではなく、実践なしでは倫理の勉強の意味がないでしょう。健康も同じで、いくら医学の知識を勉強しても、実践がなければ、健康にも関係ないでしょう。
倫理の勉強と医学の関連性をつくづく感じました。倫理の勉強から、健康の指導にも参考になり、成功することは共通点があることが分かりました。
倫理の勉強は、仲間と一緒にすることに意味があります。中国では、朝の健康体操も仲間がいるから、続きます。最近ある5名の女性グループが施療に来ました。お互いに施療後の感想を共有して、晩御飯を抜くことから、昼で一緒に昼ご飯を食べながら、健康の話をします。診療院の勉強会も参加し、仲間の健康意識が高まることは、施療の回数と共に、上がることが分かりました。
いい仲間は人生の宝物です。素晴らしいご縁の仲間を大事にしましょう。
倫理の勉強は、理論の勉強だけではなく、実践なしでは倫理の勉強の意味がないでしょう。健康も同じで、いくら医学の知識を勉強しても、実践がなければ、健康にも関係ないでしょう。
倫理の勉強と医学の関連性をつくづく感じました。倫理の勉強から、健康の指導にも参考になり、成功することは共通点があることが分かりました。
倫理の勉強は、仲間と一緒にすることに意味があります。中国では、朝の健康体操も仲間がいるから、続きます。最近ある5名の女性グループが施療に来ました。お互いに施療後の感想を共有して、晩御飯を抜くことから、昼で一緒に昼ご飯を食べながら、健康の話をします。診療院の勉強会も参加し、仲間の健康意識が高まることは、施療の回数と共に、上がることが分かりました。
いい仲間は人生の宝物です。素晴らしいご縁の仲間を大事にしましょう。

2017-10-15